最終更新日:2025/3/26
東舞鶴医誠会病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / 認知症病棟:2階3階4階(2交代) |
病棟内における看護業務
法人及びグループ内が定める業務全般
JR東舞鶴駅より京都交通バス 大波下停留所 徒歩10分
法人及びグループ内が定める事業所
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・精神科看護、認知症看護に興味がある方 ・子育てと両立しながら長く働いていきたい方 ・一人ひとりに寄り添う看護をしたい方 ・非常勤、日勤常勤、夜勤ありなど、体調・体力やライフステージに合わせて自分のペースで無理なく働きたい方 ・安定法人で長くじっくり働きたい方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:30 |
長日勤 | 08:30〜20:30 |
認知症病棟:2階3階4階は2交代です。 長日勤・夜勤(休憩60分)
日勤:45分 夜勤:90分
残業5時間/月
〜詳細〜 ほとんどありません。 看護部として「残業ゼロ活動」を行っています。 業務手順を見直したり、委員会・研修などを業務時間内に実施するようにしており、残業はほぼなく定時に終わっています。
[休日] ・週休2日制(ローテーション制) ・年間休日113日以上 [休暇] ・年末年始休暇:12月30日午後-1月3日 ・ライフプラン休暇:2日(6月1日-11月30日の間に取得 但し、4月末までに入職の者) ※ライフプラン休暇、6月-11月の間に2連休取得可能 ・有給休暇:入職日より3日、6ヶ月勤務後より10日(但し、出勤率80%以上)以降1年毎に1日増、最高40日 ・慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業
想定年収 | 3,823,700円〜 |
---|---|
想定月収 | 269,200円〜 |
賞与 | 年2回(業績連動及び人事評価) |
~給与・待遇内訳~ 職務手当、夜勤手当4回含む ※経験・スキル・前職の給与を考慮の上、決定します。 【別途手当】 休日手当:500円/日
年1回(人事評価)
通勤手当 | 転居費用の負担 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円/月(非常勤 24,000円/月) ※交通費は自宅から事業所まで直線距離で片道1.5km以下の場合は支給対象外となります。
【転居費用負担の詳細】 入寮を伴う入職の際、引越費用の上限を 50,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 寮費:月25,000円-37,000円くらい
【詳細】 【職員寮】 看護師寮は都度、レオパレス(家具付き)もしくはマンション(家具なし)で調整をさせていただいております。 寮費:部屋によって異なります。 現在寮に入られている方は月25,000円-37,000円くらいです。 ※駐車場希望の方は実費での負担となる場合があります。 ※病院から通勤に便利な場所で手配いたします。広さは1K、1Rなど。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
企業型確定拠出年金、60歳までに3年以上勤務
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長無し
【補足】 ※60歳の誕生日の前日に、非常勤か常勤を選択し、非常勤の場合は定年が65歳、常勤の場合は70歳となります。常勤の給与は60歳時点の年収(賞与含む)の8割程度での年俸提示となります。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
認定看護師 医療法人医誠会には病院だけでなく、本部にも認定看護師が在籍しているので、認定看護師が多数在籍しています。スペシャリスト達の活躍の場は院内に留まらず、知識や技術を用いて的確な看護ケアを提供しています。 [資格取得サポート体制] 認定看護師は教育機関(連続6ヶ月)への通学が必要で、さらに取得後5年ごとに更新が必要となります。そのため、本人の努力はもちろんのこと、周囲の理解やサポートも重要です。 医誠会グループでは資格取得支援制度があり、就学に要する期間を研修扱いとしたり、受講費用のサポートがあるなどステップアップを目指す職員を支援する制度が整っています。 ※ ただし、必要と認めた資格(領域)に限ります。その他制度の詳細についてはお問い合わせください。 グループ全体での勉強会 当グループでは、年に1度、看護研究発表会と学術集会を開催しています。看護研究発表会では、グループの看護師が日頃の看護研究の成果を発表します。学術集会は看護師のほか、医師、薬剤師、臨床検査技師、臨床工学技士、放射線技師、管理栄養士、リハビリスタッフなどが研究発表を行い、それぞれの視点から質問や意見交換を行います。 施設や職種の垣根を越えて、私たちはこれからも医療の質の向上に向けて組織一丸となって取り組んでいきます。
夜勤時 | |
---|---|
認知症治療病棟:看護師1名+ケアスタッフ1名 |
【ママ・パパナース】 多く在籍しています。
【病床数】 255床
【介護職員人数】 約40名
【医師人数】 約7名
【電子カルテ】 無し SOAP記録
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 15:1
【救急搬入件数】 ありません
【病棟や患者層の特徴】 大阪、岡山、滋賀、奈良、京都に施設含めて3,000床、全職員数約5,000人が在籍する医療法人医誠会が運営する精神科病院です。 高齢者と若年性認知症、初期認知症に対する取り組みを積極的に行っています。 病状は安定している方が多く、じっくり看護ができる環境です。 ベテラン看護師が多く在籍し、精神科看護の経験がない方でも安心して勤務できる環境です。
【夜勤回数目安】 2交代の場合、月4-5回程度 3交代の場合、月8-10回程度
【病棟について】 【フロアマップ】 ・6F:精神一般病棟(開放) 52床 ・5F:精神一般病棟(閉鎖) 50床 ・4F:精神一般病棟(開放) 51床 ・3F:認知症治療病棟 51床 (在宅復帰に向けての病棟) ・2F:認知症治療病棟 51床 ・1F:外来 <6F:精神一般病棟(開放) 52床> 患者層:(精神疾患をお持ちの方対象)肺炎・心不全・腎不全・胆のう炎・腸閉塞・糖尿病・摂食不良 特徴:認知症周辺症状(BPSD)の症状軽減と、個別の状態にあわせて作成した「生活機能訓練計画」に基づく生活援助・リハビリの実施を日常生活の中で行っています。 <5F:精神一般病棟(閉鎖) 50床> 患者層:重症度の高い精神疾患者(自立が困難な方)、統合失調症、アルコール依存症、認知症等 特徴:慢性の精神疾患・認知症患者さんがいます。隔離室2床を持ち、主に不穏・暴力等精神状態の落ち着かない患者さんの為に使用され、訪室時2人以上の看護師で対応しています。 <4F:精神一般病棟(開放) 51床> 患者層:統合失調症、うつ病、双極性感情障害、アルコール依存症 特徴:病院で退院支援を行っており、看護師が中心となり社会機能訓練(SST)をしています。作業療法参加の患者さんは約40名おられ、在宅復帰をめざし訓練を行っています。 <3F:認知症治療病棟 51床> 夜勤体制:看護師1名+ケアスタッフ1名 患者平均年齢:82.3歳 患者層:アルツハイマー型認知症 50%・血管性認知症17% レビー小体型認知症13%・混合型認知症13% 前頭側頭型認知症3% 特徴:認知症周辺症状(BPSD)の症状軽減と、個別の状態にあわせて作成した「生活機能訓練計画」に基づく生活援助・リハビリの実施を日常生活の中で行っています。 <2F:認知症治療病棟 51床> 夜勤体制:看護師1名+ケアスタッフ1名 患者平均年齢:83.4歳 患者層:アルツハイマー型認知症 40%・血管性認知症 40%・レビー小体型認知症 30% 特徴:集団作業療法・機能回復訓練を実施し、残存機能の維持のために努めています。身体症状、病状改善すれば、ご家族とカンファレンスを行い、在宅への退院支援をすすめています。
【1日の外来人数】 約15名
【オペについて】 ありません
【分娩について】 ありません
[看護教育] 入職後一年間の新人看護職員臨床研修制度のほか、段階別研修を実施しています。一人ひとりの看護師がいきいきと看護ができるように、一緒に考え・学び・喜び・共に成長できるシステムを構築しています。正しい知識をもって判断・行動ができる看護師を育成するために、多様な機能をもった施設間で短期・長期の留学研修や集合研修など、組織が一体となり、人材育成に関わります。 [グループ内留学] 当グループでは新しいキャリアに挑戦する看護師を支援する「グループ内留学」を提供しています。希望に応じて一時的にグループ内の施設に異動できる制度です。現在の勤務地とは異なる環境・疾患・患者層を経験できる機会となりグループ内での交流も兼ねています。
東舞鶴駅 / 松尾寺駅
JR東舞鶴駅より京都交通バス 大波下停留所 徒歩10分
病院(精神科)
内科、精神科、神経科
あり(屋内禁煙)
完全禁煙環境(医誠会グループとして喫煙者の採用を行っておりません)
2025/3/26
2025/6/24
\転職先のご相談はコチラ/