最終更新日:2025/2/21
ゆいの里訪問看護ステーション
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
ご利用者様宅へ訪問し、在宅での看護業務を行っていただきます。 看護計画の作成や報告書・指示書管理 訪問スケジュールの調整やかかりつけ医・ケアマネジャーとの連携 勤務管理や人財育成などの管理業務 ※守山市内を中心に社用車で移動します。 ※研修中は先輩スタッフが同行します。
・1日の訪問件数:平均5‐6件(管理者は2‐3件程度) ・直行直帰:状況による(基本は16時台の訪問を終えて、事業所に戻り終礼後)訪問ケースがあれば直帰の場合がある ・訪問手段:自動車 ・訪問先:個人宅9割、施設1割 ・医療保険、介護保険の割合:8割介護保険、2割医療保険 ・利用者様の特徴:内科・循環器疾患など 高齢者様が中心 ・リハビリ利用者様の有無:有(基本は訪問リハビリで対応) ・提供地域:守山市内・野洲市の一部 ・レセプト業務:有り(事務が行うが、管理者は確認を行う) [オンコールについて] ・オンコール頻度:時間外 電話回数 10-14件/月 ・オンコールでの訪問:時間外 訪問回数 3-5回/月 上記を職員でローテーションで対応するため、1人あたり電話対応3-4件/月、訪問 1-2回/月(R4年度平均実績)
無し
守山駅より車で6分、徒歩17分
無し
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
?利用者様やご家族の苦痛を理解し、寄り添える方 ?在宅看護に興味があり、利用者様の「くらし」を支えたい方 ?チームワークを大切にし、多職種と連携して働きたい方 ?新しい知識や技術を学ぶ意欲のある方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
日勤:60分
残業10時間/月
有給消化率:60%程度
[休日] ・土曜日、日曜日固定休み (年間8回程度、オンコールの当番対応有り) [休暇] ・有給休暇:法定通り ・年末年始休暇有り [年間休日] 121日 (2024年より土日のオンコール対応分を加味して休日数が増加)
想定月収 | 279,100〜339,100円 |
---|---|
賞与 | 3.8カ月/年 年2回(前年度実績3.8-4.0ヶ月) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:230,100円-269,100円 ・各種手当 -資格手当(看護師):6,500円 -事業所手当:11,000円 -被服手当:700円 -訪問手当:1件あたり300円 月額18,000-30,000円 ※年末年始加算あり -オンコール手当:1件あたり1,500円(平日) 3,000円(土日) 月額13,500-22,500円 ※年末年始加算あり
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限30,000円/月
【住宅手当の詳細】 15,000円(支給規定有り)
【扶養手当の詳細】 6,000円(支給規定有り)
【転居費用負担の詳細】 転勤の可能性無し
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄制度有り
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
退職金共済加入
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
1ヶ月は同行対応し、3ヶ月間以内の業務習得を予定しています。
毎月テーマを変えて行われる園内研修では、リスクマネジメントや救急救命・認知症・事例発表・感染症・さまざまな制度など多岐に渡ります。知識を深めるだけでなく、グループ形式で先輩・後輩関係なくディスカッションするなど、チームとして一緒に成長できる場でもあります。
看護師在籍数 | |
---|---|
7名 |
【看護師年齢層】 平均45歳
【病院の併設】 無し
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 少数
【精神疾患患者】 少数
【小児患者】 無
【体制】 チーム制
【訪問先】 個人宅、施設内
【主な訪問時間】 30分;60分;90分
【訪問件数】 5件~6件
【オンコールについて】 ・1ヶ月あたりのオンコール担当日数(一人あたり):7-10日程度 ※令和4年度実績 ・1ヶ月あたりの緊急訪問件数(事業所全体):8-9件程度 ※令和4年度実績 オンコール開始の時期:入職後3-6ヵ月後
【独り立ちの時期】 1か月は同行対応し、3ヶ月間以内の業務習得を予定
【オンコールについて】 ・セカンドコールなし ・オンコール内容:体調不良時の相談、服薬管理の相談、など ・駆けつけ時の主な内容:体調不良時での対応、状態観察や緊急搬送・かかりつけ医への連絡の補助 ・看取りの有無:有 ・看取りの人数:月0.5人程度 ・オンコール時の訪問車 自家用車(訪問時は手当あり) 公用車の使用ができる場合もありますが、状況的に自家用車使用が多いです
・訪問看護では、体調管理、医療処置、看取りなど、ご家族と共に考え、 ご自宅での療養生活をサポートします ・訪問リハビリでは、看護スタッフと連携し、「その人らしい生活」の実現を支援します ・療養相談では、介護の困りごとを共有し、新たなライフスタイルを一緒に考えます ・グリーフケアでは、ご家族の深い悲しみに寄り添い、心のケアを行います ・緊急訪問時の主な内容は、体調不良時の対応、状態観察、緊急搬送・かかりつけ医への連絡補助です ・訪問時の移動手段は車です(自家用車の場合、手当あり) ・入職後3-6ヶ月後にオンコールが開始します ・訪問件数は1日あたり5-6件程度です ・訪問先は個人宅と施設です
野洲駅
守山駅より車で6分、徒歩17分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
敷地内に喫煙場所有
2025/2/21
2025/5/22
\転職先のご相談はコチラ/