最終更新日:2025/1/6
昭和会病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務全般及び付帯業務全般 ・バイタルチェック ・巡回(ラウンド) ・服薬管理 ・注射、点滴、採血 ・患者の移送 ・入院患者の体位交換、身のまわりのお世話 ・介護業務(食事、入浴、排泄等) ・カルテ記録 ・ミーティング、カンファレンス ・夜間のナースコール対応 等 ※紹介入院を受け入れているので、緊急入院はございません ※実習受入病棟がございます
変更なし
【電車】大浦海岸通電停下車 徒歩5分 【バス】グラバー園入口下車 徒歩5分
変更なし
1人
[期間]3ヶ月(試用期間中の労働条件変更なし)
・臨床経験3年以上の方 ・回復期、療養に興味がある方 ・残業を減らしたい方
日勤 | 08:45〜17:30 |
---|---|
早出 | 07:45〜16:30 |
遅出 | 10:15〜19:00 |
夜勤 | 17:00〜09:00 |
夜勤休憩時間:23:00‐04:00の間の2時間 夜勤月1‐6回程度(看護師2名、看護職員1名体制) 院内研修や委員会活動は就業時間内に設定
日勤:45分 夜勤:120分
残業2時間/月
有給消化率:60%程度
[休日] シフトによる月9日休み [休暇] 有給休暇(6ヶ月経過後10日付与) 夏季休暇2日(7‐9月間にて取得) お盆休暇2日 年末年始休暇5日 [年間休日] 117日
想定年収 | 3,705,750〜6,289,650円 |
---|---|
想定月収 | 235,500〜392,100円 |
賞与 | 4.5カ月/年 年2回 算定開始から1年間は当院規定の係数を乗じて支給します |
~給与・待遇内訳~ 基本給:195,500円-352,100円 夜勤手当:10,000円(月4回程) 以下該当する場合に支給 [夜勤調整手当]2,000円/回(回復期病棟以外) [遅出手当]1,000円/回(回復期病棟) [扶養手当]5,000円/人(18歳以下)
1月あたり1,700円-7,400円/月(前年度実績) ※昇給の算定では試用期間(3ヶ月)は除外
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限20,000円/月)
【扶養手当の詳細】 5,000円/一子(18歳以下)
【転居費用負担の詳細】 転勤可能性:なし
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
退職金共済加入
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き無し
13,000円/月
※駐車場に空きがない状況(空き状況に関しては担当にお問い合わせ下さい)
有り
勤続5年以上で支給 退職金の算定では試用期間(3ヶ月)は除外
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 再雇用制度:65歳まで 勤務延長:なし
プリセプター制度+OJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフからの指導がございます。
中途プリセプター制度 |
---|
・新人・中途採用者研修プログラム ・継続教育(院内・院外研修・研究発表) ・クリニカルラダー ・入社後オリエンテーション ※就業時間内に設定
看護師在籍数 | |
---|---|
約130名 | |
夜勤時 | |
看護師2名+看護職員1名 |
【看護師年齢層】 30-40代
【ママ・パパナース】 在籍有
【病床数】 286床
【医師人数】 17名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ(サマリ・ケアカンファレンスはPC使用)
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 15:1
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、一般外科、消化器外科、脳神経外科、肛門外科、皮膚科、泌尿器 【総病床数】 286床 ・看護部理念 1.私たちは、患者さんの人権を尊重し、信頼される看護(介護)を目指します。 2.私たちは、専門職として、看護(介護)の知識・技術・マナーを磨き、自己の成長に努めます。 3.私たちは、よりよい環境づくりに努め、患者さん・ご家族の皆様に満足と安心を提供します。 ・看護部委員会 看護師のみ7委員会、他職種参加5委員会を開催、マニュアル作成・院内ラウンドなど行い、スタッフ全員に浸透する活動を展開しています。 師長会 看護主任会 介護主任会 リスクマネージメント委員会 教育委員会 看護業務推進委員会 感染対策委員会 褥瘡予防対策委員会 身体拘束廃止委員会 サービス向上委員会 介護業務推進委員会 固定チームナーシング委員会 看護研究運営委員会
【夜勤回数目安】 1-6回/月
【病棟について】 ・医療療養病棟 急性期及び専門的治療後の療養の場として、継続的に医療・看護・介護を提供する病棟です。病院間で連携を図り、気管切開をされている方の人工呼吸器を装着されている方、酸素療法を行っている方など医療依存性の高い患者さんを受け入れ、ケアを行っています。 また、終末期の方は看取りまでの対応もさせて頂いております。 ・回復期リハビリテーション病棟 脳血管疾患、整形外科的疾患などの患者さんに対して基本的動作能力の向上を図り、家庭復帰と寝たきりの防止を目標とします。リハビリテーションプログラムを、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などが共同で作成し、これを基にリハビリテーションを集中的に行うための病棟です。 ・地域包括ケア病棟 在宅復帰支援計画を立て、主治医・看護師・介護職員・リハビリスタッフ(PT/OT/ST)・地域連携室職員が 連携をとり、患者様が安心して退院できるように支援しております。 (定期カンファレンス) 定期カンファレンス1ヶ月に1回定期的に行い、リハビリテーションの効果と目標の検証を行います。 (退院に向けた積極的な準備期間) ・退院前訪問 ご自宅に患者様ご本人とスタッフが訪問し、「住宅改修・福祉用具の利用アドバイス」「自宅での動作確認・指導」を行います。 ・家族指導 ご自宅での生活を想定して、歩行や車いすへの乗り移りなどご家族の介助指導を行います。 ・外出・外泊訓練 (退院前カンファレンス) 退院後の生活を見据えた退院指導書を用い、家族や施設、サービス事業所などに情報を伝達する話し合いをします。 主な疾患:心疾患、慢性心不全、脳血管疾患、脳梗塞、高血圧、ターミナル、誤嚥性肺炎繰り返し、糖尿、術後管理、廃用症候群、認知症など
【オペについて】 無し
【分娩について】 無し
人工呼吸器1-2台/病棟 気管切開5-6名/病棟 救急車受入れなし、紹介受入れです。
《看護部長より》 令和4年2月1日 昭和会病院と長崎あじさい病院を統合し医療機能の一本化を図りました。 当院は、外来・健診部門、回復期リハビリテーション病棟、医療療療養病棟を併せ持っており、急性期及び専門的治療後の療養の場として、亜急性期から在宅復帰、地域での生活支援と健康維持、また、終末期ケアなど継続的に医療・看護・介護を提供しています。 私たち看護職は、医療チームの中で最も身近な存在としてお一人おひとりに向き合い、最善な看護・ケアは何か常に考え「自分の大切な人を安心して任せられる病院でありたい」をモットーに、患者様・ご家族に寄り添い温かな配慮ができる看護を目指し日々研鑽に努めております。 看護部として、看護の質を向上させるために人材を育成することが重要だと考えています。看護師一人ひとりの「こんな看護をしたい」という思いを支え、自ら成長できるよう教育サポート体制を整えています。また、育児短時間勤務の導入や夜勤回数の配慮などワークライフバランスを考慮した労働環境の整備を行い、活き活きとやりがいのある仕事ができるように支援をしています。 地域に貢献できる病院として、より一層安心していただけるよう質の高い看護の提供を目指し、様々な取り組みにチャレンジを続ける看護部でありたいと思っております。
大浦天主堂下駅 / 大浦海岸通駅 / 石橋駅
【電車】大浦海岸通電停下車 徒歩5分 【バス】グラバー園入口下車 徒歩5分
病院(療養型)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、皮膚科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/1/6
2025/4/6
\転職先のご相談はコチラ/