最終更新日:2025/4/22
みつわ台総合病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
院内における看護業務
看護部
[電車] 千葉市モノレール みつわ台駅下車徒歩25分 [車] 京葉道路『穴川』ICから約10分 JR線『都賀駅』より車で約5分 、『千葉駅』より車で約15分 [バス] 千葉内陸バス:都賀駅発「みつわ台車庫行き」 みつわ台総合病院入口バス停 千葉内陸バス:千葉駅発「みつわ台総合病院行き」終点みつわ台総合病院バス停
なし
10人
・礼節をわきまえて患者様に接し、質の高い看護を提供するための努力ができる方 ・急性期から回復期までしっかり経験し、将来のキャリアプランを考えていきたい臨床経験1ー2年以上の方 ・急性期で培ったキャリアを活かした働き方をご希望の方 ・子育て理解があり、子育てに関する支援体制が整った環境で働きたい方 ・住宅手当が支給される寮を完備しているので、IターンやUターン等の転居を伴う方の応募も大歓迎です!
基本 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 [内科病棟]5ー7時間/月 [外科病棟]10時間/月 [整形外科病棟]10時間/月 [脳神経外科病棟]12時間/月
有給消化率:80%程度
[休日] 4週8休(シフト制) 希望休5日/月 ※連休取得相談可(最大7日間程度) [休暇] 有給休暇(初年度は入職3ヶ月後に10日付与/法定通り) 年末年始休暇5日 夏季休暇2日(年末年始休暇・夏季休暇はその年によって変動有り) 慶弔休暇 育児休暇 産前産後休暇 ※育児休業の取得実績あり [年間休日] 124日
想定年収 | 4,554,940円〜 |
---|---|
想定月収 | 295,800円〜 |
賞与 | 4.3カ月/年 年2回(夏・冬、前年度実績) ※日勤常勤は4.0ヶ月/年 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給 専門卒 208,800円- 大卒 218,800円- ※経験加算あり ※夜勤回数に応じて、基本給に10,000円-25,000円加算 [夜勤手当]62,000円(15,500円/回、4回/月で算出) [住宅手当]9,000円‐16,000円 [賞与]980,400円‐(4.30ヶ月分/年) [該当者のみ別途支給] 時間外手当、扶養手当 ※基本給は経験加算あり
[回数]年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円 ※車通勤の場合は別規定あり
【住宅手当の詳細】 [世帯主]18,000円 [非世帯主]9,000円 ※入寮者にも支給有り
【扶養手当の詳細】 [配偶者]15,000円 [子ども(18歳未満)]2名まで10,000円/名、3人目以降5,000円/名
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 【院内保育園】 [月極] ※おやつ代込 0歳:25,900円 1歳以上-3歳未満:21,900円 3歳以上:16,900円 ※夜勤時に追加料金などはありません。上限の金額です。 [スポット] 民間保育園がお休みの土日祝日などは3歳以上や学童のお子さんも利用可 0歳:152円/時 1歳以上-3歳未満:129円/時 3歳以上:99円/時 ※駐車場無料 [スポット利用] [利用人数] 常時20-30名(夜勤時:常時5名程度) [年齢] 通常保育: 3歳まで スポット利用: 学童まで 夜間保育: 小学2年まで ※以前からお預かりしているお子さんに限る [運営時間/曜日] 24時間体制 [場所] 病院併設の高齢者住宅の一角にあります。 [設備] 園庭、プール [行事] 誕生会、遠足(動物公園など) [備考] たくさんのお子さんがのびのび遊んでいます。
【寮のタイプ】 独身寮(集団)、独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 1K個室:15,000円-27,000円
【詳細】 オートロック式で冷暖房完備、バス・トイレ付きのワンルームマンションなので、プライベートもしっかり守れます。 寮費の補助があり、格安で入寮できるので資金面の不安も感じる必要はありません。 看護師の他、事務職や単身赴任の医師なども利用しています。 ※入寮者にも住宅手当の支給有り
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:無料
有り
[条件]勤続3年以上
あり(63歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
研修プログラムにそって、各技術研修、医療安全研修、リフレッシュ研修等実施しています。 新卒者だけに限らず、中途採用者の状況にも応じたプリセプター制を導入し、スムーズに職場に順応できるようフォローしています。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
【教育体制】 当院は、リハビリテーションスタッフや臨床工学技士などとも連携し、総合力を高めていくことに主眼を置いた教育体制を構築しています。 クリニカルラダーシステムを導入しているので、着実にステップアップしていることを実感できる環境です。 【研修】 当院の教育委員会が主導する院内研修や、e-ラーニングシステムを使った研修があります。 院外研修などに関しては、研修費用の補助制度があります。 【スキルアップ支援】 スペシャリストを目指される方には認定看護師等の資格取得支援などの支援体制があります。
看護師在籍数 | |
---|---|
271名(非常勤含) | |
常勤 | |
<正准比率>(H26.6現在) 病棟全体 8:2 病棟 9:1 |
【看護師年齢層】 34歳
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]80% [育児休業の取得実績]あり ※2023年11月時点 [産休育休取得後復帰率]100% [時短勤務制度]あり ※2023年11月時点
【病床数】 261床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 プライマリーナーシング、固定チームナーシング
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 15件
【病棟や患者層の特徴】 千葉市の中核的基幹病院として急性期一般病室と回復期リハビリ病棟を含む261床を有しており、また千葉市の救急車搬送の10%を担っていますいます。また、地域完結型医療における当院の役割を明確にし、当院とは別の機能を有する地域の医療機関と緊密な連携を取り、病病連携や病診連携を促進し、医療の中心である患者様に継続的な治療が提供できるよう最善の努力をしております。 また当院が位置する千葉市若葉区は、最も高齢化が進んでいる地域であるため、平成25年11月に病院と隣接してサービス付き高齢者向け住宅を開設しました。訪問看護ステーション、リハビリデイサービスを併設することにより、住み慣れた地域で安心できる生活空間を提供しております。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 【病棟編成】 西3病棟(33床) 形成外科、整形外科(第2)、内科等 西4病棟(39床) 内科(消化器内科・呼吸器内科・循環器内科) 西5病棟(44床) 脳神経外科、眼科、コロナ病床(1床のみ)、内科等 東3病棟(45床) 消化器外科・泌尿器等 東4病棟(50床) 整形外科 東5病棟(50床) 回復期リハビリテーション
【1日の外来人数】 約581名
【オペについて】 120件/月
[組織と業務の改革を推進] ・管理職の体制の再構築 徐々にリーダー制に移行しており、看護師長の意識改革等も行っております。 ・ジョブローテーション 病院内組織全体の風通しをよくするために、大規模なジョブローテーションを行いました。 看護部長自らスタッフとの面談を行い、きめ細かなフォローを行った結果、ジョブローテによる2022年度の離職は0名です。 ・インターン 2023年よりインターンの受け入れを実施しております。 「採用がどれだけ難しいかを看護部長以外のメンバーにもわかってもらいたい、採用が難しいからこそご縁があって採用できた方はしっかりと教育していかなければいけない」という意識の醸成を図るといった、管理職教育や指導者教育にも注力しています。 ・残業を減らすための取り組み 当院内には業務委員会があり、超過勤務を減らす取り組みを推進しています。 ・タスクシェアを実践導入 看護師をとりまく他チームとの連携、協力体制を築き、日常業務の改善に取り組んでいます。 【業務改善の一例】 ・クラークの導入(書類の準備、整理、窓口の応対等) ・臨床検査技師による外来採血 ・臨床工学技士の定期巡視による医療機器管理(特に呼吸器は全面管理) ・医療機材の滅菌は業者委託(手術機材等は一部院内で滅菌) ・病棟担当薬剤師の導入(服薬指導・管理、抗癌剤・IVH 輸液のミキシング等) ・物流システムによる医療材料管理(医療材料カートの定期点検、補充、交換等) ・リハビリテーションスタッフによる日常生活動作訓練の徹底
みつわ台駅 / 都賀駅 / 動物公園駅
[電車] 千葉市モノレール みつわ台駅下車徒歩25分 [車] 京葉道路『穴川』ICから約10分 JR線『都賀駅』より車で約5分 、『千葉駅』より車で約15分 [バス] 千葉内陸バス:都賀駅発「みつわ台車庫行き」 みつわ台総合病院入口バス停 千葉内陸バス:千葉駅発「みつわ台総合病院行き」終点みつわ台総合病院バス停
病院(急性期、回復期)
内科、呼吸器科、消化器科、気管食道科、肛門科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、形成外科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、透析、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科、その他
あり(屋内禁煙)
2025/4/22
2025/7/21
\転職先のご相談はコチラ/