最終更新日:2025/2/28
河野脳神経外科病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務全般及び付帯業務全般
・医師の指示による診療補助業務 ・各種検査補助業務 ・血圧、体温、脈拍の測定(バイタルサインチェック) ・服薬管理 ・巡回(ラウンド) ・注射、点滴、採血 ・患者の移送 ・入院患者の食事、入浴、排泄の補助 ・入院患者の体位交換 ・入院患者のベッドメーキングなど身のまわりのお世話 ・担当患者のカルテ記録 ・看護師同士のミーティング、他職種とのカンファレンス ・夜間のナースコール対応 等
変更なし
森町方面バス 森町下停留所 徒歩5分 JR日豊本線 鶴崎駅 車5分
変更なし
2人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
皆様からのご応募お待ちしております。 ・明るく元気のある方 ・急性期の病院で看護経験を積みたい、脳神経外科を学びたい方 ・夜勤やシフト勤務が可能な方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
準夜勤(3交替) | 16:00〜00:00 |
深夜勤(3交替) | 00:00〜09:00 |
夜勤(2交替) | 16:00〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 ・冬場は残業が出やすい傾向です。 ・緊急入院などがない場合は、定時で上がるように声をかけあって勤務をしています。
有給消化率:40%程度
[休日] 完全週休2日制(シフト制) [休暇] 夏季休暇3日 冬季休暇5日 有給休暇:法定基準に準ずる リフレッシュ休暇(年によって日数が変動します。) [年間休日] 120日(夏季休暇、冬季休暇含む)
想定年収 | 3,714,000〜4,954,000円 |
---|---|
想定月収 | 257,000〜337,000円 |
賞与 | 3.5カ月/年 年2回(2022年度実績) 算定期間:夏の賞与(7月末支給)※1-6月の勤務実績に対して支給 冬の賞与(1月末支給)※7-12月の勤務実績に対して支給 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:180,000円-260,000円 時間外補助手当(固定残業代):20,000円(8時間分)※超過分は別途支給 夜勤手当 ・2交替:14,000円/回(月4回程) 扶養手当:3,000円/名(法人規定による) 保育手当:20,000円/名(5歳以下のお子様で夜間保育を利用の場合のみ) 手術手当:6,000円/回(全身麻酔時に限る)
年1回/年(目安:3,000円前後)
通勤手当 | 保育手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限15,000円
【保育手当の詳細】 20,000円/人(5歳以下のお子様で夜間保育を利用の場合のみ)
【扶養手当の詳細】 3,000円/人 ※保育手当は5歳以下が対象年齢です(条件あり)
【転居費用負担の詳細】 転勤はございません。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
駐車場:無料
駐車場 あり
有り
勤続年数:3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
プリセプター制度およびOJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフからの指導がございます。
中途プリセプター制度 |
---|
・毎週月曜日17:30から、院長開催で勉強会を行っております。
看護師在籍数 | |
---|---|
約30名 | |
夜勤時 | |
3-4名(1名は急外対応でいなくなる場合があります) |
【看護師年齢層】 平均年齢:30代中盤から後半ぐらい
【ママ・パパナース】 育児中の看護師数:約20名(小さいお子さんがいらっしゃる方も多く、保育手当を利用している方もいます。)
【病床数】 40床
【電子カルテ】 有り ソフトマックス
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 年間約800件
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 脳神経外科、リハビリテーション科 【総病床数】 40床 【沿革】 1995年12月 有床診療所(19床)開業 ※スタッフ11名 2002年7月 増床改築 ※40床の脳神経外科単科の急性期病院 2004年 二次救急指定病院(固定輪番制) 2006年4月 病院機能評価認定 2007年2月 脳血管内治療を開始 2009年4月 DPC算定病院認定 2010年5月 「3テスラMRI導入」稼動開始 2011年4月 病院機能評価認定病院(ver.6.0) 2011年12月 「64列ヘリカルCT導入」稼動開始
【夜勤回数目安】 2交替:月4回程 3交替:準夜勤、深夜勤いずれも月4回ずつ程
【病棟について】 ・急性期一般病棟40床(7:1)
【1日の外来人数】 約100名/日
【オペについて】 年間約200件程 ・血管内治療 血栓回収療法 破裂性脳動脈瘤コイル塞栓術 未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術 頚動脈ステント留置術 経皮的血管拡張術 等 ・開頭・穿頭・その他 破裂性脳動脈瘤クリッピング 未破裂脳動脈瘤クリッピング 脳血管バイパス術 内視鏡下血腫除去術 開頭血腫除去術(脳出血) 脳室ドレナージ 脳動静脈奇形(開頭) 等
二次救急指定病院 病院機能評価(2006年取得) 平均在院日数:14日
<院長の挨拶をご紹介します> 当院は1995年に19床の診療所として大分市森町に開業し、大分市東地区の脳卒中、頭部外傷の救急医療に邁進してきました。2002年7月1日、40床の脳神経外科単科の急性期病院として新たに開院し、大分市二次救急指定病院(固定輪番制)、日本脳神経外科学会専門医教育訓練施設(C項)、日本脳卒中学会研修教育病院として設備の充実、人材の育成に取り組んでいます。 脳卒中で寝たきりになる方をゼロにするために、地域の脳卒中センターとして最新の医療機器を導入し、高度治療可能な集中治療室を設け、超急性期のリハビリテーションにも取り組み、2006年4月には日本医療機能評価機構認定病院となりました。また2006年12月には短時間、個別リハビリを主体としたカワノリハビリデイケアーセンターを開設し、地域で療養されておられる患者さまが、発症後長期間にわたって維持期リハビリが可能となりました。 今後も脳卒中診療の地域連携の中隔病院として、脳卒中病院前救護研修(PSLS),かかりつけ医の先生方、介護、療養施設のスタッフの方々との連携(脳卒中ノート)を進めていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
鶴崎駅 / 高城駅 / 牧駅
森町方面バス 森町下停留所 徒歩5分 JR日豊本線 鶴崎駅 車5分
病院(急性期)
脳神経外科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/2/28
2025/5/29
\転職先のご相談はコチラ/