最終更新日:2025/3/12
川室記念病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
準夜勤 | 16:45〜01:00 |
深夜勤 | 00:45〜08:45 |
日勤:60分 夜勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 ほぼ無し
有給消化率:70%程度
年間休日106日 ※勤務表により4週7休+祝祭日数分 年末年始休暇:4日
想定年収 | 3,642,560円〜 |
---|---|
想定月収 | 241,880円〜 |
賞与 | 3.5カ月/年 年2回支給 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給 看護師:240,000円-359,400円 准看護師:200,000円-321,500円 ・準夜手当:4,200円/回(月4回で算出) ・深夜手当:5,220円/回(月4回で算出) ・特殊業務手当:4,200円/回 ※賞与は3.70 ヶ月分で試算 <対象者には別途下記手当を支給> ・扶養手当:配偶者10,500円/月、第一子3,700円/月※第二子以降は確認
年1回
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限12,500円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【詳細】 託児所に関しては、高田西城病院のものを使う
【空き状況】 無し
車通勤:可能
有り
勤続3年より
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
【初任者研修(新採用者のための基礎研修)】 ・法人、病院組織の理解と精神科で働く心構え ・「和・道」医療福祉グループの理解と知識の習得 ・安全管理に関する基礎知識と実習 【スキルアップ研修(院外研修)】 ・SST(社会生活技能訓練)研修 ・CVPP(包括的暴力防止プログラム)指導者養成研修 ・訪問看護師養成研修 ・デイ・ケア研修 などの外部研修に参加することが出来ます。 【各委員会による定期院内研修】 ・安全管理委員会 ・感染対策委員会 ・褥瘡対策委員会 ・行動制限最小化委員会 などの院内研修会(外部・内部講師)に参加できます。 【院内研修発表会】 ・各部門からの実践発表、研究発表 ・「和・道」医療福祉グループが主催する学会や「上越地域看護研究発表会」への参加
看護師在籍数 | |
---|---|
61.3名 |
【看護師年齢層】 平均年齢50代前半
【病床数】 171床
【医師人数】 6.5名
【病棟や患者層の特徴】 精神医療の専門病院です。グループ関連の保育施設があります。 川室記念病院は、精神科一般病棟と認知症治療病棟を有する、精神科を専門としている病院です。働き盛りの看護師さんが育児や家事によって勤務ができない状況を解決するため、さまざまな取り組みを実施しています。お子さんの問題については、グループ関連施設の保育施設があるので安心です。家庭の事情を考えながらシフトを組んでもらえるため、「家庭も仕事も頑張りたい」という意欲のある方に最適です。
【夜勤回数目安】 ※夜勤回数の目安:8回/月 (準夜勤4回、深夜勤4回)
【病棟について】 【A病棟(50床)】 急性期症状により入院された患者様へ、精神科医師を中心に看護師、薬剤師、臨床心理士、精神保健福祉士、作業療法士、管理栄養士などのコメディカルによるチームが関わり、回復へのサポートを行う病棟です。 【B病棟(51床)】 認知症に伴う著しい精神症状や様々な問題行動(周辺症状)により、家庭や施設などでの対応が困難な方が入院される病棟です。 周辺症状は、生活機能訓練(集団・個別)や薬物療法等により徐々に落ちついて行きますので、また元の生活環境へお戻りいただくことが出来ます。 【C病棟(70床)】 急性期症状の安定した方に、静かな環境で治療・療養していただき、社会復帰やADLの自立、QOLの向上を目的に、精神科作業療法やSST(ソーシャル・スキルズ・トレーニング-社会生活技能訓練)、病棟活動を取り入れたリハビリを行う病棟です。また、他職種と連携し、個々の患者様に合った施設の見学や体験利用を行い、地域へのスムーズな移行をサポートし、アウトリーチ(訪問看護)につなげていきいます。
【1日の外来人数】 93.0名
【ナース専科 転職より一言】 この病院の大きな特徴は、子育て支援が充実しているので子育て中の看護師が活躍できます。 医療法人社団常心会川室記念病院は、看護師たちが働きやすい環境をつくるために、子育て支援に力を入れています。 関連法人の保育施設を利用できるので、小さいお子様がいる方や、出産を考えている看護師も安心です。夜勤の免除や勤務時間の変更など、子育てのための配慮がされるので、お子さんがいても働きやすいです。 家庭と仕事の両立を図れる病院で活躍しませんか?
病院(精神科)
内科、精神科
あり(屋内禁煙)
2025/3/12
2025/6/10