最終更新日:2025/2/10
嶋田病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 透析室看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 透析室 |
院内における看護業務および付帯する業務全般 【病棟】 ・バイタルチェック ・服薬管理 ・注射、点滴、採血 ・患者の移送 ・入院患者の体位交換、身のまわりのお世話 ・カルテ記録 ・ミーティング、カンファレンス ・夜間のナースコール対応 等 【外来】 ・問診 ・診察介助 ・各種検査介助 ・注射、採血、点滴 ・カルテ記録 等 【透析室】 ・バイタル測定 ・透析装置準備 ・穿刺 ・カルテ記録 等
【病棟での看護業務】 環境整備→バイタルチェック→透析患者様を透析室に送る→昼カンファレンス→昼ごはん配膳→記録 ※ナースコールは基本的に看護助手が対応します
なし
市電 西辛島町駅 徒歩1分 市電 慶徳校前駅 徒歩1分
なし
2人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・透析にご興味をお持ちの方、専門性を身に着けたい方 ・ワークライフバランスを重視している方
日勤 | 08:00〜17:00 |
---|---|
準夜勤 | 14:10〜23:10 |
早出 | 07:30〜16:30 |
日勤:60分 夜勤:60分
残業5時間/月
有給消化率:80%程度
[休日] ・病棟 シフトによる週休2日制(希望休は2日) ・透析室 日曜日固定休み、その他シフト制 ・外来 日曜日・祝日固定休み、その他シフト制 [休暇] 有給休暇(6ヶ月経過後10日付与) [年間休日] 104日
想定年収 | 3,526,200円〜 |
---|---|
想定月収 | 235,000円〜 |
賞与 | 3.3カ月/年 年2回(6月/12月) 制限なしの方:3.3ヶ月分/年 制限有りの方:2.5ヶ月前後/年 (前年度実績 人事考課による) ※査定月の途中から入社した場合の賞与支給は無し 12月賞与は4月-9月在籍の方に満額支給。 この期間の在籍が3ヶ月未満の場合は対象外。 |
~給与・待遇内訳~ 基本給 214,000円- 皆勤手当 5,000円 透析準夜手当 4,000円/回(月4回程度)
年1回(7月もしくは1月) ※12か月勤務実績後
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 公共交通機関での通勤:実費支給(上限50,000円) 車通勤:規定による(上限:片道55km以上、31,600円)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 独身寮(詳細不明)
【利用料】 2012年築1LDK 15,000円+寮会費2,000円=17,000円を給与から天引きします。 (バス・トイレ・ガスキッチン付きの1ルーム) 満室の場合は借り上げ社宅も検討可能です。 その場合、内定後、人事部から候補物件2-3件をご提示します。 料金は寮と同じ17,000円となります。(借り上げ社宅はご準備に1か月強かかります)
【詳細】 空き状況に関しては都度お問い合わせください。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
駐輪場も無料
有り
勤続3年以上から対象
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
・夜勤に入り始めるのは入職後3ヶ月ほど。 最初は先輩看護師について入り、一人立ちの時期はひとりひとりに合わせて決めています。 ・個人スキルに合わせて先輩職員、臨床工学技士からの業務指導
中途プリセプター制度 |
---|
【入社後の流れ】 勉強会約3日間 ↓ 4日目部屋持ちの先輩について1日の流れについて指導を受ける (業務内容としてはバイタルチェック、先生の特徴など) ↓ 10日目前後から1人で部屋持ちを開始 (バイタルチェックメイン、経管栄養、検査の方の採血、点滴はほとんどありません) ※嘉島クリニック配属の場合、経験等にもよるがそのまま現地にて研修。 【勉強会】 ・院内全体勉強会16時-、月1-2回程度木曜に実施(看護・感染・医療安全等) ・EラーニングによるWEB学習など ・その他各部署によりミーティングや勉強会有り (基本的には時間は13時-で、なるべく時間内にするようにしています) 【看護研究】 学会に向けて主にその年ごとで取り組んでいます。 透析学会、痛風学会(毎年外来の看護師が発表をしています) 院内:事例カンファレンス 院外:発表会、学会での発表
看護師在籍数 | |
---|---|
45名 | |
夜勤時 | |
外来透析(准夜勤):看護師5名+技師3名 病棟夜勤:4F、5F各フロアに看護師各1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢40.5歳(20代:25%、30代:29%、40代:25%、50代:15%、60代:6%)
【病床数】 48床
【医師人数】 8名
【電子カルテ】 有り 電子カルテ(富士通) 記録については、基本的にはパソコンで管理。
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 ・専門医療によるチーム医療 専門病院として約40年間の歴史があります。我々は『患者さん一人ひとりに応じたオーダーメイドの医療を』を合言葉に、透析に関する診療と研究開発に力点をおいた専門病院を目指しております。 ・血液透析とは 血液透析とは腎臓の働きを代行する治療のことです。血液を体外へ取出し、人工腎臓(ダイアライザー)へ通すことで血液を浄化し、再び血液を体内へ戻します。人工腎臓の働きにより、老廃物の除去・電解質の調整・酸塩基平衡の調整・体液量の調整が行われます。 ・嶋田病院の処方透析について 長時間の透析が成績良好なのは常識となっておりますが、実際には原疾患、年齢、体重など患者さんによって条件が異なるため長時間透析は容易ではありません。また透析患者さんに常に付きまとう食事制限の問題も生活の質を大きく低下させています。当院では透析液のナトリウム、カリウム、濃度を調整して、実に64種類の透析液を患者さんに合わせて提供することが可能です。これにより『長時間の安定した透析ができる(平均透析時間5.5時間)』『原則的に食事のカリウムを制限しない』『粗死亡率の低下』などの大きなメリットを患者さんに提供できているものと自負しております。 透析以外にも、内科外来・呼吸器外来・整形外科外来も対応しています。
【夜勤回数目安】 平均月4回
【病棟について】 外来透析:88床 透析病棟:48床 ・透析病棟について 緩和ケアに近い役割を持つ。 緩和ケアほど手厚い看護はできないが、透析病棟の役割としては手厚い対応を行っています。
【1日の外来人数】 約140名
【オペについて】 シャントの作成 維持管理にも努めており、検査・治療ともほぼ院内で行う体制を整えています。
2019年4月より前任の木村俊一先生より院長職を引き継ぎました池田と申します。 当院は透析・腎臓病及び痛風の専門医療機関として、1974年の開院以来専門性を持ち、医療の質を高め続けることにより痛風・腎臓病の方々ならびに地域の皆様へ貢献してまいりました。 今後は長年の透析医療により培った高い医療安全を基礎として、より地域の皆様に寄り添うための機能を拡充して参ります。 また、これまで以上に患者様の満足度を高めるために職員一同努力いたしますので、よろしくお願いいたします。
西辛島町駅 / 慶徳校前駅 / 辛島町駅
市電 西辛島町駅 徒歩1分 市電 慶徳校前駅 徒歩1分
病院(急性期)
内科、循環器科、透析、泌尿器科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/2/10
2025/5/11
\転職先のご相談はコチラ/