最終更新日:2025/1/29
埼玉石心会病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 救急外来看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 救急外来 |
病院内における看護業務および付帯する業務
確認中
西武新宿線「狭山市駅」西口から約800m 徒歩約10分(狭山市市民会館隣)
確認中
3人
3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・忙しい環境下でも「どんな看護師になりたいのか」、「何を学びたいのか」等、目標を持って取り組むことができる方 ・急性期で培ったキャリアを活かした働き方をご希望の方 ・有給休暇や希望休がとりやすい環境でプライベートを大切にしながら働きたい方 ・子育て理解と支援が充実している環境をお探しの方 ・収入や福利厚生面重視で求職活動されている方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
夜勤回数:2回以上/月相談可、夜勤多め相談可(最大7回まで)
日勤:60分 夜勤:120分
残業6時間/月
〜詳細〜 内科系病棟:3時間/月平均 脳神経外科:2時間/月平均 外科系病棟:7-10時間/月平均 ※病棟によって異なる
有給消化率:90%程度
【休日】 4週8休 希望休あり 【休暇】 有給休暇(法定通り) 夏季休暇5日 ※育児休業、介護休業、看護休暇取得実績あり ※男性看護師の育児休暇の取得実績あり 【年間休日】 113日 ※2026年までに119日
想定年収 | 3,878,310〜5,519,667円 |
---|---|
想定月収 | 266,020〜371,914円 |
賞与 | 3.5カ月/年 年2回(7月・12月) |
~給与・待遇内訳~ [基本給] ※経験加算あり 看護師:230,364円-301,914円 准看護師:196,020円‐ [住宅手当]10,000円 [夜勤手当] 60,000円(15,000円/回 ※月4回で計算) [賞与] 686,070円‐1,056,699円(3.5ヶ月/年(7月、12月))
年1回(4月)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円 ※通勤距離が2km以上の方に支給 ・車の場合 ガソリン代をkmあたりで支給 駐車場は、病院近くの職員用の駐車場を使用。 若干距離ある3,000円/月と病院近くの4,000円/月があり選べます(給与天引きです) ・公共交通機関の場合 出退勤回数に応じで支給(定期代ではない)
【住宅手当の詳細】 10,000円 ※一律支給
【扶養手当の詳細】 5,000円/健保扶養者1名につき
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 石心会さやま第1保育室(狭山市入間川4-15-26) 石心会さやま第2保育室(狭山市入間川2-33-13) 【保育日】 月曜日-日曜日(356日運営) ※保育室利用者がいない場合は閉室 日勤保育時間:8:00-17:30 夜勤保育時間:16:00-翌9:30 【託児所対象年齢】 通常保育:生後16週から2歳児まで 2重保育:生後16週から小学2年生まで 【保育定員】 60名 【託児所利用料金】 280円/h(2人目より半額※140円/h) 上限:2,520円/日・28,000円/月 【主な年間行事】 お花見、水遊び、夕涼み会、クリスマス会、豆まき、等 ※お誕生日会、避難訓練、身体測定は毎月行います。 ※年間行事の他に、個人面談、保育参観を行います。
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 10,000円-31,000円/月
【詳細】 ・1DK、全室冷暖房完備、オートロック付 ・病院より徒歩10分圏内に有ります ・光熱費は別途要 ※寮利用者にも住宅手当10,000円が支給されますので、10,000円の寮に入寮した場合、差し引き0円になります。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:2,000円/月
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
奨学金制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
【教育体制】 看護部に看護教育センターを設置し、看護部スタッフの育成を行っています。 PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を導入しているので、きめ細かなサポート体制が整備されている環境です。 プリセプター制度はありませんが、配属先の師長が主任や先輩看護師を教育担当者として任命し、配属先のチーム全体で指導していきます。 中途入職者に対しては、オリエンテーションと称して、悩みを相談できる機会を2ヶ月に1回設けています。 他にも、先輩看護師から働き方の工夫などを聞ける情報共有の場も設けています。 【クリニカルラダー】 日本看護協会のクリニカルラダー制度を導入しており、レベルを証明していただければ継続して進めていくことが可能です。 【研修、勉強会等】 ・研修(院内、院外、海外) ラダー別研修が各実践能力に応じて企画されていて、自主的に講座を選択しています。 また、埼玉県看護協会や日本看護協会が主催する外部研修に参加する方もいます。 院外研修は、希望される研修をご自身で選択してください。費用は1つまで法人負担します。 ・臨床研修プログラム 臨床での実践能力を高め、個々が看護の専門性を追求できる研修を企画しています。 ・勉強会 eラーニングを導入しているので、ご自身のペースで学びを深めることができます。 ・スキルアップ支援 専門・認定看護師資格取得のバックアップ体制がございます。
看護師在籍数 | |
---|---|
525名(2021年度) | |
夜勤時 | |
緩和ケア-2名・補助1名(4名) 4階北-4名(10-16名)・RCU-1名(4名) 4階南-5名(11-12名) 3階北-3名(14-15名)・SCU-2名(4名) 3階南-4名(13 -14名) 2階南-3-4名(12-16名)・HCU-2名(4名) 2階ICU/CCU-4名(2名) 回復期-3名・補助2名(19-20名) ※()は1名あたりの受け持ち人数 |
【看護師年齢層】 平均年齢:33.4歳 世代構成:20代と30代で75%、40代で18%、50代以降で7%
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 450床
【医師人数】 135.7名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 8,000‐10,000件/年
【病棟や患者層の特徴】 2017年11月、埼玉石心会病院は、新築移転に伴い450床へ増床しました。 「断らない救急・患者主体の医療」を理念に掲げ、救急外来機能を大幅に拡大した「ER総合診療センター」、低侵襲治療を中心に置いた「低侵襲脳神経センター」、内科・外科を統合した「心臓血管センター」を新たに開設し、最先端の医療設備や大型ヘリポートも設置され広域災害救急にも対応していきます。
【夜勤回数目安】 平均4回
【病棟について】 【診療科目】 外科、乳腺・内分泌外科、整形外科、泌尿器科、眼科、形成外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、婦人科、内科、消化器内科、腎臓内科、内分泌・代謝内科、糖尿病内科、呼吸器内科、神経内科、緩和ケア内科、小児科、放射線内科、麻酔科、リハビリテーション科、病理診断科、メンタルヘルス科、歯科 【病棟編成】 3A病棟(腎臓内科・泌尿器科) 3B病棟(心臓血管センター) 3C病棟(心臓血管センター・CCU) 4A病棟(救急総合診療科・神経内科) 4B病棟(低侵襲脳神経センター) 4C病棟(低侵襲脳神経センター・HCU) 4D病棟(緩和ケア内科) 5A病棟(消化器内科・神経内科) 5B病棟(外科・呼吸器外科・乳腺、内分泌外科・形成外科) 5C病棟(整形外科・眼科) 5D病棟(リハビリテーション科)
【1日の外来人数】 97.4名 ※一般外来はさやま総合クリニックで受けています。
【オペについて】 4,968件/年(2019年度)
【分娩について】 0件
・「救急を断らない」崇高な思い 「断らない救急・患者主体の医療」を理念に掲げ、地域医療に貢献し続け患者様より深い信頼を得ています。 コロナ禍では「90件断られた末に真夜中たどり着いたのが、石心会病院だった」という患者様のエピソードがあります。 ・入職後のフォローを徹底 病院理念に基づく医療方針で、勤務中は忙しい環境であることは否めません。 だからこそスタッフ1人ひとりを大切に思い、技術的にも精神的にも頼れる環境づくりに注力し、先輩看護師との情報交流の場や、悩みを抱え込まず気軽に相談できる機会を設けています。 また、気軽に管理職に相談できる「相談室」の設置や、ストレスチェックも実施しています。 ・男女の垣根なく活躍できる職場 みんなで声を掛け合っている、和やかな雰囲気の職場です。 看護師数の約18%が男性ということもあり、多くの男性看護師が活躍している職場です。 男女の垣根を超え、患者様主体の医療提供ができるように日々共闘しています。 ・1日インターンシップが可能、見学もお気軽に 実際に「どんな職場環境なのか?」を体験いただけるように、「1日インターンシップ」を導入しております。ご希望の方はお気軽にご相談ください。見学のみご希望の方も大歓迎です。 【子育て支援について】 ご結婚を得て、妊娠、出産、育児といったライフステージの変化にも理解があり、仕事と家庭を無理なく両立できる体制を整えています。 育児休業からの復帰率が高く、育児休業明けであれば、お子様が3歳になるまでは夜勤免除となり減額もありません。 子育て世代は男女問わず育児休暇を取得している実績があり、男性の育児参加にもとても深く理解がある環境です。 法人で24時間365日対応可能な保育室を2ヶ所運営しており、子育て世代が働きやすい環境づくりに注力しています。 また、小学校2年生までは学童利用もできるので、就学後のお預け先にも困ることなく長期間安心してご利用いただけます。 【希望休について】 次月の休み希望を毎月確認しています。勤務表に希望の休みが反映されるよう、希望の重なりを部署全体で相談しながら調整します。
狭山市駅 / 稲荷山公園駅 / 新狭山駅
西武新宿線「狭山市駅」西口から約800m 徒歩約10分(狭山市市民会館隣)
病院(急性期)
内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、肛門科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科
あり(屋内禁煙)
2025/1/29
2025/4/29
\転職先のご相談はコチラ/