最終更新日:2025/2/14
志田山ホーム
看護師 / 非常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 特別養護老人ホーム |
施設における看護業務および付帯する業務
09:00 出勤、情報確認、服薬準備 排便チェック、バイタルチェック、各種処置 09:45 ミーティング(介護職との情報共有・業務調整) 10:00 ショートステイの対応、服薬準備(利用者さんが飲める状態に) 翌日分の服薬準備・Wチェック 12:00 お昼休憩 13:00 入浴処置の準備(軟膏・創傷処置・爪切り) 新しく入所された方の全身チェック(皮膚の状態、けがの有無など) 16:00 排便チェック、各種処置 17:00 介護職への申し送り、服薬準備、配薬・服薬介助 18:00 翌日分の服薬準備・Wチェック、事務作業 上記のスケジュールで動きながら、容体急変があった場合の対応も行います。 また、毎週水曜日午後は嘱託医往診、金曜日午前は歯科医往診、毎月第1週・第3週金曜日は精神科医往診で、専門的な診察をしてもらいます。
法人の定める範囲
法人の定める範囲
1人
[期間]3ヶ月 試用期間中の労働条件変更無し
ご経験問わず、特別養護老人ホームで働きたいと思ってくださる方を歓迎します! ・チームワークを大事にお仕事できる方 ・他職種のスタッフと連携しながらご利用者様を支えてくれる方 ・自分にできることを最大限やる姿勢の方 ・「まずはやってみよう」と前向きに課題に取り組める方
週3日以上 | 09:00〜18:00 |
---|---|
※以下は必須勤務 | |
09:30~18:30 |
短時間勤務、曜日固定などは都度相談
60分
残業無し
〜詳細〜 お看取りの方が多く、急変や緊急搬送が少ないこともあり、ほとんどございません。
[休日] シフト制(その月の土日祝日分の日数) [休暇] 有給休暇 [年間休日] 122日 ※非常勤の場合、勤務日以外は全て休日とする。
【賃金形態】 時給
時給 | 1,650〜1,900円 |
---|---|
賞与 | 4.5カ月/年 年2回 |
[回数]年1回
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
・制服支給 ・職員給食有り(1食350円)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する。
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
有り
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【新人研修】 介護についての基礎知識から、食事・入浴・排泄など日常動作の介護のやり方、利用者さんへの接し方で気を付けることなどを学ぶことができます。介護のお仕事が未経験の方もご安心ください。 【OJT】 実際に現場に入り、先輩スタッフと一緒に業務を行うことで実践的に学んでいただきます。座学ではわかりにくい、実務のやり方や、利用者さんへの声かけの仕方・介護のコツなどを丁寧にお教えします。
看護師在籍数 | |
---|---|
3名(女性のみ) |
【電子カルテ】 有り パソコンにて記録等を行います。
【平均介護度】 4
【経管栄養/インスリン使用者数】 なし
【オンコールについて】 なし
【入浴介助】 なし
【おむつ交換】 基本無し
【通院時の運転】 基本無し
【医務室/看護主任】2011年中途入社 Q.入社のきっかけは何ですか? A.前の病院では、正社員は夜勤がありました。子供が3人いるんですが、当時は義母も半介護状態だったことも重なり、子供一人ひとりと接する時間が取れないことが悩みでした。仕事と育児と介護に追われる中、子供たちの心や行動にもよくない変化が出てくるようになりました。 「子供たちともっとしっかり向き合いたい」という想いで、転職を決意。夜勤のない看護職の仕事を探していたときに、愛伸会の求人に応募したのがきっかけです。 Q.このお仕事の大変なところはなんですか? A.私は介護施設での勤務は愛伸会が初めてだったので、最初は土日や年末年始などの嘱託医の時間外のときの判断が大変に感じました。即対応したほうがいいのか、様子を見てもいいのか…わからないときは先輩スタッフに聞いて、緊急度の判断をしていました。 容体急変時は、病院への連絡、ご家族への連絡、搬送時にもっていくもののチェックなど、複数のタスクを優先順位をつけてスピーディに行うことが求められます。 だんだん経験をつみ、場数を踏むことで徐々に自分でも判断ができるようになりました。 Q.このお仕事のやりがいは何ですか? A.介護施設での看護の特徴は、「看取り」があることです。とあるご家族は、利用者さんが高齢だったこともあり、最期の期間を病院で過ごすか、この施設で過ごすか迷っていらっしゃいました。病院に移る場合は心電図や点滴など、何らかの処置をする必要があること、施設であれば、本来の自然な形で最期を迎えることができることをお伝えしたところ、施設で過ごされることにされました。結果的にその利用者さんは老衰で、眠るように息を引き取られました。そのときご家族から、「きれいな姿で最期を迎えることができて、本当に良かった」とおっしゃっていただけました。 看取りの後に、ご家族に施設でのご様子をお話しすると、「そんな風に皆さんにかわいがっていただいたんですね」など、安心されることもあります。よく「終の棲家」とも言われるように、より納得できる形で最期の時間を過ごしていただき、その人の人生を見届ける、特別な仕事だと思います。
特別養護老人ホーム
あり(屋内禁煙)
施設内は禁煙。屋内に3ヶ所喫煙できるスペースを設けています。
2025/2/14
2025/5/15
\転職先のご相談はコチラ/