最終更新日:2023/12/15
洞爺病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
日勤 | 08:20〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:10〜09:20 |
日勤:60分 夜勤:110分
残業5時間/月
〜詳細〜 残業15-30分程度/日
有給消化率:70%程度
[年間休日] 125日 ※透析室は日祝休みとなります [休暇] 夏季休暇3日 メモリアル休暇 有給休暇(法定通り) [有給付与日数について] 1年目16日付与、2年目20日付与 ※入職月によって有休付与日数が異なります。 ※2024年4月入職の方から1年目20日付与に改定予定です。
想定月収 | 224,780〜462,200円 |
---|---|
賞与 | 2.1カ月/年 年3回(夏・冬・年度末) [原資]基本給/扶養手当 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:197,000円-337,600円 夜間看護手当:12,000円 ※以下の手当は規定により支給 時間外勤務手当、扶養手当、住宅手当、燃料手当
年1回(昇給額:5,800円-7,000円) ※全職種平均:2.9%UP
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円 ※高速代も支給
【住宅手当の詳細】 上限29,000円(賃貸かつ世帯主)
【扶養手当の詳細】 [配偶者]6,500円[子供]10,000円/名(16歳以上-学生22歳まで+5,000円)子供の人数で金額変動無し
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 [年齢]未就学児迄 利用料は無料です。 今までは夜間お預け時3,000円などや、朝食1食275円などの料金がかかっておりましたが、お昼ご飯代なども2023年6月からすべて無料で預けることが可能となりました。 病児保育の対応も可能です。
【寮のタイプ】 独身寮(集団)
【空き状況】 有り
【利用料】 月額11,800円(暖房費込み)
【詳細】 ・個室ワンルーム9.62畳 ・バストイレ付
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
月額300円
有り
勤続1年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
潜在看護師の復職支援制度があります。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
【新人教育研修】 新人看護職員の教育に力を入れ、学校と臨床現場とのギャップ・リアリティショックの軽減を重視し、ロールプレイ演習・シミュレーション演習を多く導入し、実践に即した内容で研修を行っています。1年間を通し社会人としての成長を見守り、サポートしていきます。 【継続教育】 継続教育として経験年数に合わせた研修を計画し、全看護師対象に看護研究発表会、療養病棟看護師対象に急変時対応の研修をマンツーマン方式で行い、日々の看護能力の向上を図っています。
看護師在籍数 | |
---|---|
103名 | |
常勤 | 非常勤 |
90名 | 13名 |
夜勤時 | |
[回復リハビリ病棟]看護師1名/助手1名 [障害者病棟]看護師3名/助手1名 [その他病棟]看護師2名/助手1名 |
【看護師年齢層】 [平均年齢]45歳前後
【ママ・パパナース】 多くの方が子育てしながら活躍しています。
【病床数】 199床
【医師人数】 常勤換算7.4名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 1.断らない医療 2.24時間365日救急患者の受け入れを実施 3.地域医療連携の推進による急性期から在宅まで切れ目のない医療・介護の提供
【夜勤回数目安】 月4回程度
【病棟について】 一般60床・回復期リハビリテーション37床・療養56床(地域包括ケア46床) 【アカシア病棟(5F)】60床 神経難病、意識障がい、重度の障がい等がある患者様をはじめ、一般内科の治療、外科や口腔外科疾患の急性期及び慢性期治療を受けられる患者様が入院しています。また当院では人工透析治療も行っており、透析導入や透析を受けるためのシャント造設手術等、透析治療に関わる長期入院にも対応しています。 様々な病状や状況にある患者様のニーズに対応できるよう専門的知識や技術の習得に研鑽し、患者様へ寄り添う気持ちを大切に日々取り組んでいます。さらに患者様やご家族からの信頼を真摯に受け止め、チーム全体で誠実に看護を提供していけるよう努めています。 【スズラン病棟(4F)】35床 スズラン病棟は病床数35床の回復期リハビリテーション病棟です。 エントランスホールから吹き抜けの周囲45mの回廊が、リハビリテーション室と病棟を結んでいます。回復期リハビリを要する脳血管疾患や大腿骨骨折により身体機能の低下を来たした患者様を対象に、集中かつ効果的にリハビリテーションを行い日常生活の改善、在宅復帰と寝たきりの防止を目的とした専門病棟です。 リハビリテーションプログラムを医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカー等が共同で作成し、可能な限り住み慣れたご自宅でその人らしく生活できるよう、様々な専門職がチームを組み、患者様ご家族と一緒にADL(日常生活動作)の向上、家庭復帰に取り組んでいます。 2012年からは「365日休日リハビリ」が開始となり、土日や祝日も受けられる体制となりました。
【1日の外来人数】 92名
【オペについて】 ・毎週火曜日がオペの日です。 ・シャント・ヘルニア・歯科のオペがほとんどです。 ・整形は無くほとんど歯科です(消化器は1ヶ月に1件、多くて3件です)そのため、オペ室勤務の方は外来と兼務している方が多いです。 ・呼び出し0件(前年度実績) ・外来師長がオンコールを持ちます。 ・救外当直(寝当直)は月2-3回/1日1-2件くらい救急外来が有ります。
【分娩について】 無し
・199床 5階病棟:内科、外科病棟60床 4階病棟:回復期リハビリテーション病棟35床 2階病棟:療養病棟56床 1階病棟:地域包括ケア20床/療養28床
急性期、回復期リハビリテーション、医療型療養、地域包括ケア、在宅まで看護師として幅広い経験を積むことができます。 入退院支援室・在宅部門もありますので、入院したときから在宅療養を見据えた看護を、病棟看護師・入退院支援室・在宅部門が連携して実践していきます。 患者さん・ご家族の意向に沿って退院支援を行いますので、看護が好きな方には、やりがいを感じられると思います。
洞爺駅 / 有珠駅
JR:室蘭本線・洞爺駅より徒歩10分 車:道央自動車道・虻田洞爺湖インターより3分
病院(ケアミックス)
内科、外科、整形外科、小児科、透析、泌尿器科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科
あり(屋内禁煙)
2023/12/15
2024/3/14
\転職先のご相談はコチラ/