最終更新日:2024/11/13
京都民医連あすかい病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務
確認中
電車:京阪 出町柳駅より徒歩15分程度(健康のために歩ける距離) 電車:叡電 元田中駅より徒歩5分 市バス:飛鳥井バス停下車徒歩3分、百万遍から徒歩5分
確認中
1人
3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
その人らしさを大切にする看護をともに実践して頂ける方を求めています。子育て中の方やブランクがある方も大丈夫です。 技術・知識はもちろん、キャリアアップやワークライフバランスにおいても、ともに学び、ともに支えあえる職場作りにご参加ください。
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
準夜 | 16:00〜00:30 |
深夜 | 00:15〜08:45 |
遅出1 | 11:30〜20:00 |
遅出2 | 12:30〜21:00 |
日勤:60分 夜勤:60分
残業10時間/月
〜詳細〜 働き方は3交代でも看護協会が提唱している正循環制度を導入しているため疲れが残りにくいです。
【休日】 ・年間休日127日(夏期休暇3日・年末年始6日含む) ・4週8休制/シフト制 上記に加え、女性は生理休暇1日/月(年12日) 【休暇】 ・有給休暇10日(入職3ヶ月後から先行付与あり) ・結婚休暇7日、忌引休暇、妊婦健診休暇、参観休暇、リフレッシュ休暇
想定年収 | 3,800,000〜5,000,000円 |
---|---|
想定月収 | 229,000円〜 |
賞与 | 2カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:195,300円-280,200円 ・準夜手当:(2,900円×平均準夜5回)14,500円 ・深夜手当:(4,800円×平均準夜4回)19,200円 ※基本給と連動し変動するため、金額変動あり その他手当 ・超過勤務手当(月当たり16時間前後の固定残業代支給) ・休日手当(基本給と連動し変動あり) ・住宅手当(世帯主・単身者12,000円/配偶者5,000円/他2,000円) ・家族手当(扶養配偶者6,000円/他扶養家族5,000円)
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円/月(実費支給)
【住宅手当の詳細】 世帯主・単身者12,000円/配偶者5,000円/他2,000円
【扶養手当の詳細】 扶養配偶者:6,000円/他扶養家族:5,000円
【その他福利厚生】 共済制度:医療費補助、海の家、スポーツクラブ法人契約など 産前産後休暇:産前8週間、産後8週間 育児休業制度:生後1歳までは休業・勤務時間短縮・1週の勤務日短縮のうちから選択可能です。また、3歳まで休業延長もできます。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 時間:通常0:30(準夜帯)まで ※希望があれば深夜帯も開けています。 場所:病院の隣にあるのでお預けが便利です。 料金:京都市の保育所の基準の60%です。収入によって異なります。 対象:就学前まで 備考:病院の隣にある友の会の向かいにある民家を使っています。
【寮のタイプ】 独身寮(詳細不明)
【利用料】 14,000円/月
【詳細】 女子寮:ユニット型の古手のマンションタイプ 場所:北白川別当町あたり。京都駅も四条河原町へも1本でいけます。職員は通勤では京都大学の農学部の間を自転車で通っています。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
有り
勤続1年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
・新卒を定期的に受け入れており、教育はしっかりいたします。(3年間の教育プログラム) ・技術に不安のある方は、相談役をつける+配属先全員で見ています。かなり丁寧です。
中途プリセプター制度 |
---|
・病院には、合計4名の認定看護師が在籍しており、キャリアアップ支援も充実しています。(摂食嚥下、認知症、皮膚排泄、緩和ケア)
日勤時 | |
---|---|
10名前後 | |
夜勤時 | |
・深夜の21:00-07:00までの間だけが2名体制で、それ以外は時差出勤の助手を配置して合計3-4名体制です。 夜勤は50代になったら月6回までの上限あり。 |
【病床数】 165床
【医師人数】 常勤医師21名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 年間504件(2020年度)
【病棟や患者層の特徴】 本院は地域の健康を守るために、大学病院、公的病院、開業医、介護事業所のみなさんと連携し、救急から在宅医療・介護まで幅広い取り組みをしています。お金の心配をせずに安心して療養できるように、差額ベッド料はいただいていません。 リハビリテーションに力を入れ、外来、入院、在宅の連携の中で強化しています。 高齢者医療を展開しています。各種専門医を揃え、急性期、回復期、維持期、終末期と段階に応じた医療を行っています。また栄養サポート、リハビリなど多職種によるチーム医療を進めています。
【夜勤回数目安】 3交代夜勤:8回-9回/月
【病棟について】 【フロアマップ】 <南館> ・4F:管理棟 ・3F:南3病棟緩和ケア病棟(21床) ・2F:南2病棟急性期病棟(43床)、透析センター ・1F:総合受付、外来診察、内視鏡室、地域医療連携室、組織課 ・B1F:放射線検査室、生理検査室、健診室 <北館> ・3F:北3病棟地域包括ケア病棟(50床) ・2F:北2病棟回リハ病棟(51床) ・1F:リハビリ室、精神科デイケア ・B1F:栄養科 ※地下通路で、北館と南館は繋がっています。 【病棟について】 <南3病棟緩和ケア病棟21床> ・がん患者さまのがんや治療に伴うつらい症状を出来るだけ取り除き、その人らしくすごしていただけるようにお手伝いさせて頂く病棟です。 ・全室個室で、各部屋にはトイレと洗面台を設置しています。ご家族がお部屋で患者さまとご一緒に過ごすことが可能です。 <南2病棟急性期病棟34床、透析センター> ・急性期の病棟です。全40床のうち8床は、重症管理病床として院内の重症患者さんを受け入れています。 ・入退院が多い病棟ですが、患者さんの退院後の生活を見据えた看護や、ご家族への看護を大切にし、日々頑張っています。 ・同じ階には透析センターもあり、旅行者にも利用される開けた透析センターとなっています。 <北3病棟地域包括ケア病棟50床> ・一般内科の病棟です。脳血管疾患や呼吸器疾患の患者様をはじめ、整形外科の術後のリハビリや在宅調整が必要な患者様も入院している混合病棟です。 ・病棟にとどまらず、退院前訪問から遺族訪問まで、地域に出て、患者様の生活を大切にした看護を提供しています。 <北2病棟回リハ病棟51床> ・脳血管疾患や骨折後で、急性期治療を終えた方が在宅復帰、社会復帰を目指してリハビリを行う病棟です。脳血管疾患や骨折後で、急性期治療を終えた方が在宅復帰、社会復帰を目指してリハビリを行う病棟です。 ・在宅復帰や社会復帰に向けて生活リハビリや日常生活訓練、体調管理、精神的援助を行っています。
【1日の外来人数】 平均226名(2020年度)
【分娩について】 ございません
・夜勤の後は、最低12時間は開けての勤務になります。午前中半日勤務後、深夜勤務で、他にはないシフトの組み方です。 ・組合が厳しいので、準夜・日勤や日勤・深夜等が続いたりする事はありません。 ・サービス残業がなく、残業時間も減らそうと検討されております。
元田中駅 / 出町柳駅 / 茶山駅
電車:京阪 出町柳駅より徒歩15分程度(健康のために歩ける距離) 電車:叡電 元田中駅より徒歩5分 市バス:飛鳥井バス停下車徒歩3分、百万遍から徒歩5分
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、婦人科、皮膚科、眼科、精神科、透析、神経内科、泌尿器科、放射線科、アレルギー科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2024/11/13
2025/2/11
\転職先のご相談はコチラ/