最終更新日:2025/4/28
くまもと温石病院
准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務及び付帯業務 ・看護基準、手順の沿っての看護業務(医師の指示にともなう看護業務、薬の分別、投薬バイタルチェック、記録) ・入院から退院へ向けての支援(看護プラン立案、ケア、カンファレンスなど) ・他職種との連携による看護
【夜勤について】 夜勤開始は入職から1-3ヶ月、その方の慣れるスピードに合わせています。 ならし期間:最初の2回程度はプラス人員としてシフトを組んでいます。 ※不安がある場合は4回程度行うこともあります。 業務内容:バイタル、全身観察、経管栄養、水分補給、眠前薬の配薬、おむつ交換(看護助手がいるので主ではしません)ナースコール対応など 食事時間、交代での休憩あり。
変更なし
松橋ICより美里町・山都町方面へ車で12分(約6.9km) JR松橋駅より車で約20分 産交バス 松橋駅前より バス25分温石病院前 停留所下車 徒歩4分
変更なし
1人
[期間] 3ヶ月※試用期間中の労働条件変更無し
・子育てとの両立を希望される方 ・慢性期看護にご興味やご関心をお持ちの方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:45〜08:45 |
早出 | 07:00〜15:30 |
遅出 | 11:30〜20:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業2時間/月
〜詳細〜 月2-3時間 勉強会なども含む。
有給消化率:80%程度
[休日] シフト制 [年間休日] 113日 [休暇] 夏期休暇:1-2日(7-8月で取得) 冬期休暇:5日(12/30-1/3) バースデー休暇 有給休暇:法定通り付与(時間単位での消化も可能)
想定年収 | 3,150,000〜3,912,000円 |
---|---|
想定月収 | 216,000〜266,000円 |
賞与 | 3.6カ月/年 年2回 前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ 基本給 155,000円-200,000円 業務手当 15,000円-20,000円 ベースアップ手当(処遇改善手当) 6,000円 夜勤手当 10,000円/回(月4回程度)
准看護師:1月あたり3,200円-4,300円(前年度実績) 看護師:1月あたり4,400円-12,700円(前年度実績)
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 実費支給 上限14,000円/月
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形、確定拠出年金 ※非常勤は勤務時間に応じて加入内容が変動します。
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 ・3歳までは時短勤務できます。 ・勤務途中に母乳をあげにいったり、昼休みに一緒に過ごしたりすることもできます。 【食事代・おやつ代】子供のお弁当は持参 【託児所対象年齢】 生後2ヶ月-小学校入学前まで受け入れ可能 (2ヶ月-6歳) 【託児所利用料金】 ・利用料月10,000円(一名目・二名目とも) ・都度使用料1回当たり=600円 【託児所運営時間/曜日】 8:00-18:00 日曜日、祝日は預ける人がいれば対応してます。土曜日は通常利用可能。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続3年以上で支給対象
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
ブランクがある方もプリセプターや看護部としてしっかりサポートし、お互いに協力し合って業務を行いますので安心してください。
中途プリセプター制度 |
---|
プリセプター制度がある為しっかり教えます。 また分からないこと困ったことも相談できる環境を整えています。
看護師在籍数 | |
---|---|
50名 | |
夜勤時 | |
障害者一般:看護師2名、看護助手1名 医療療養:看護師1名、看護助手1名 介護医療院:看護師1名、看護助手2名 |
【看護師年齢層】 病棟:約35名 介護医療院:約14名
【ママ・パパナース】 子育て中の看護師も活躍中!託児所もあり子育て理解がある病院です。
【病床数】 155床
【介護職員人数】 介護医療院14名
【医師人数】 6名
【電子カルテ】 無し
【看護基準】 15:1 障害者施設等一般病棟 15:1 医療療養型病棟 20:1
【救急搬入件数】 無し
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 内科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・脳神経内科・整形外科・リハビリテーション科 【病院概要】 くまもと温石病院(155床) 一般(障害者病棟) 51床(15:1) 医療療養 52床(20:1) 介護療養院 52床
【夜勤回数目安】 月4-5回程度
【病棟について】 【介護医療院(1病棟)】52床 ・経管栄養や喀痰吸引、尿道カテーテルを留置された方など継続した医療管理が必要な方や、状態が安定されているが認知症や介護が必要で在宅などでは療養が困難な方が入所されています 。 ・食事や入浴、排泄が自力では困難な方の日常生活のお手伝いをしながら、落ち着いた療養生活が送れるように心掛けています 。 ・看取りやターミナルケアにも対応しております。 ・病院併設型の介護医療院ですので、肺炎などを併発された際には病棟を移って治療を受けることができます 。 ・身体拘束ゼロに向けた取り組みやケアカンファレンスによる多職種の連携を図っています。 【障害者施設等一般病棟(2病棟)】51床 15:1 ・主な対象疾患 重度肢体不自由、脊髄損傷などの重度障害の方(脳卒中後遺症、認知症を除く) 重度意識障害の方(脳卒中後遺症、認知症を含む) 神経・筋の難病の方(筋ジストロフィー/多発性硬化症/重症筋無力症/スモン/筋萎縮性側索硬化症/脊髄小脳変性症/ハンチントン病/パーキンソン病関連疾患/多系統萎縮症/モヤモヤ病(ウィルス動脈輪閉鎖症)等 【医療療養型病棟(3病棟)】52床 20:1 ・主な対象疾患や状態 スモン、筋ジストロフィー、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病関連疾患、その他神経難病(スモンを除く)、神経難病以外の難病、脊髄損傷、肺気腫、慢性閉塞性肺疾(COPD)、疼痛コントロールが必要な悪性腫瘍、肺炎、尿路感染症、創感染、リハビリテーションが必要な疾患が発症してから30日以内、発熱を伴う脱水、体内出血、発熱を伴う頻回の嘔吐、褥瘡、うっ血性潰瘍、せん妄の兆候、うつ状態、暴行が毎日みられる状態 ・医療処置 中心静脈栄養、24時間持続点滴、名工呼吸器管理、気管切開のケア、酸素療法(3L/分以上)、感染隔離室におけるケア、ドレーン法、胸腹腔洗浄、経管栄養、喀痰吸引、気管切開・気管内挿管のケア、3回以上/日の血糖チェック(インスリン注射実施)、創傷および褥瘡のケア、手術創のケア、酸素療法(医療区分3に該当しない場合)
【1日の外来人数】 30名前後
【オペについて】 無し
【分娩について】 無し
昭和55年(1980年)に誕生した私たち愛生会。これまで、時代は昭和、平成、令和と移り変わり、世の中の景色も私たちの生活のあり方も激変してしまいました。しかしどんなに時代が変わろうと、私たちがいま享受しているこの平和と繁栄は、先人の方々の苦労と努力の上にあることを忘れることはできません。 特に、現在高齢者となられた患者さん・利用者のみなさんは、日本の最も厳しい時代を支えてこられた方々です。私たちは患者さん・利用者のみなさんへ常に敬意と感謝の念を忘れずに接していかねばならないと思っています。 みなさんが歩いてこられた長い道のり、まだ語られない多くの物語に思いを馳せつつ、みなさん方と共に歩いていきたいと思います。愛生会の理念には「お互いの人生観の尊重」を掲げています。どうぞ遠慮なく私たちにみなさんのお考えやご要望をお聞かせ下さい。私たちは「ご高齢の方が大きな顔をして過ごせる社会」の実現を目指します。 今後各業種で人工知能の利用が急速に進むだろう、という観測が叫ばれています。でも、私たちの仕事には人と人とのふれあいが不可欠です。理解し合い、支え合い、共に笑い共に悲しむ、そういう柔軟な人間力がますます大切になってくると思います。当法人のもっとも大きな財産は人です。ひとりひとりの職員が人間力を高め、生きがいをもって仕事に取り組んでまいります。 私は父の跡を襲い、平成28年(2016年)に愛生会の2代目の理事長に就任いたしました。 これまで愛生会を支えてくださった地域のみなさん、職員のみなさん、関係各所のみなさんへ感謝の気持ちを忘れず、次の40年を作ってまいります。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。 医療法人愛生会 理事長 くまもと温石病院 院長
松橋ICより美里町・山都町方面へ車で12分(約6.9km) JR松橋駅より車で約20分 産交バス 松橋駅前より バス25分温石病院前 停留所下車 徒歩4分
病院(療養型)
内科、呼吸器科、循環器科、整形外科、神経内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
屋外に喫煙場所あり
2025/4/28
2025/7/27
\転職先のご相談はコチラ/