最終更新日:2025/3/25
訪問看護ステーション陽だまり
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
利用者様が可能な限り居宅において、その有する能力に応じた在宅生活を営むことができるよう援助します。 訪問看護師が行う医療行為:気管内吸引、鼻腔・口腔吸引、酸素療法、呼吸器管理、膀胱留置カテーテル、自己導尿の管理、褥瘡処置、胃ろう、人工肛門・人工膀胱、看取り、採血、注射、点滴、浣腸・摘便、緊急時対応
【医療的処置・管理の実施内容】 吸引(対応している) IVH に関するケア(対応している) 点滴の管理(対応している) ストーマケア(対応している) 人工呼吸器の管理(相談や調整に応じる) 尿道カテーテルの管理(対応している) 在宅酸素の管理(要お問合せ) 小児(相談や調整に応じる) 気管切開の処置(対応している) 精神(実施していない) 経管栄養
有
錦駅より徒歩すぐ
有
1人
3ヶ月 (試用期間中の労働条件:同条件)
利用者様に寄り添った看護を提供できる方を求めております。 多職種と連携し、チームで仕事を進めていきたい方を歓迎いたします。 訪問看護に興味があり、スキルアップを目指したい方をサポートいたします。 地域の医療と福祉に貢献したいという熱意をお持ちの方を求めております。
日勤1 | 08:30〜16:30 |
---|---|
日勤2 | 09:30〜17:00 |
日勤3 | 08:30〜12:30 |
日勤2は年に2-3回程度 日勤3は月に2-3回程度(土曜日、休憩なし)
日勤:60分
残業10時間/月
〜詳細〜 月平均10時間
【常勤の場合】 [休日] 日曜、祝日、隔週土曜、4週6休 [休暇] 有給休暇(法定通り) 慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 など [年間休日] 107日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 3,121,460〜4,204,690円 |
---|---|
想定月収 | 212,900〜285,600円 |
賞与 | 2.9カ月/年 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:195,400円-268,100円 住宅手当:11,500円 技術手当:6,000円 その他手当 家族手当 保育手当 転送手当 処遇改善手当
1時間あたり4,000円-6,000円(前年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
空き有り
利用料:3,000円
有り
勤続2年以上で支給
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
同行訪問、マニュアルあり、勉強会(時間内)
看護師在籍数 | |
---|---|
11名 | |
常勤 | 非常勤 |
4名 | 7名 |
夜勤時 | |
無し |
【看護師年齢層】 平均年齢46歳
【ママ・パパナース】 在籍あり
【病院の併設】 無し
【電子カルテ】 有り タブレット・スマホ 訪問先や車の中、自宅での記録も可能です。
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 少数
【精神疾患患者】 無
【小児患者】 有
【体制】 担当制
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 30分;60分
【訪問件数】 4件~4.5件
【オンコールについて】 オンコールの持ち帰り:7-9回/月 ステーション全体でのコール回数:6-10回/月 コールの内容:転倒、排便コントロール、熱発等 出動:6-10回/月 出動の内容:転倒、排便コントロール、熱発等 オンコールのフォロー体制:管理者に相談
【独り立ちの時期】 利用者1名に対して2-3回同行訪問、必要があれば、それ以上に同行訪問することあり
ターミナル:受け入れているが今はいません 小児:受け入れているが今はいません 精神科:受け入れていません 利用者様の主な疾患:認知症、心不全、脳梗塞 後期高齢者が多いです 医療保険:介護保険 3:7
ノーリフティングケアに力を入れており、スライディングシートをご持参いただきます。 職場の年齢層は30代から50代で、子育て世代の方も多く勤務されています。 24時間体制で緊急時の対応も可能です。対応に迷った際には管理者に相談可能です。 訪問時の移動手段は社用車、自家用車、電動自転車があります。 電子カルテはiBowを使用していて、タブレットやスマホでの入力が可能です。 移動中や自宅でも記録ができます。 直行直帰が可能です。
錦駅 / 膳所本町駅 / 京阪膳所駅
錦駅より徒歩すぐ
訪問看護
その他
その他
敷地内禁煙
2025/3/25
2025/6/23
\転職先のご相談はコチラ/