最終更新日:2025/3/17
島田病院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病棟での看護・介護業務全般 ・血圧、体温、脈拍の測定(バイタルサインチェック) ・巡回(ラウンド) ・注射、点滴、採血、経管栄養、IVH、吸引、人工呼吸器の管理など ・患者の移送 ・入院患者の食事、入浴、排泄、体位交換の補助 ・担当患者のカルテ記録 ・ミーティングや他職種とのカンファレンス(夜勤申し送り17時-) ・夜間のナースコール対応
状況や希望に応じて変更の場合あり
JR長崎本線(鳥栖-長崎) 鍋島駅 車10分
状況や希望に応じて配置転換の場合あり
2人
入社より3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無し)
・患者さんの心に寄り添った看護を目指す方からのご応募は大歓迎です。 ・ブランクがあっても、看護師として頑張りたい方歓迎です。 ・高齢者の方に寄り添い、丁寧なケアをしたい方 ・夜勤回数なども相談可能なため、子育て中の方もご相談ください。
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
夜勤 | 17:00〜09:00 |
早出 | 07:00〜16:00 |
夜勤回数についてはご相談ください
日勤:60分 夜勤:210分
残業3時間/月
常勤(日勤/夜勤含む) 年間休日105日 (この日数を月に分散し取得します) ※夏季・冬季は特に定め無し ※有給休暇は、入社半年以降より取得可能
想定年収 | 2,868,000〜3,268,000円 |
---|---|
想定月収 | 209,000〜239,000円 |
賞与 | 2カ月/年 年2回(前年度実績:経営状況・人事考課による) |
~給与・待遇内訳~ [基本給]180,000円-200,000円 [資格手当]10,000円-20,000円 [皆勤手当]3,000円/月 [夜勤手当]4,000円/回(月4回程)
年1回 1月あたり5,000円-8,000円(前年度実績) ※経営状況や人事考課を踏まえ決定します。
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 距離による(規定有り)
【育児休暇取得後の働き方】 育児休暇取得実績あり 復帰する看護師もいます。 復帰後は、しばらくは日勤常勤で勤務をして、お子様の成長に合わせて徐々に夜勤に入る方もいます。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤は労働時間により加入の有無を判断
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【利用料】 水道光熱費含めて5,000円程度です。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続6年以上で対象
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 体力や手技面を考慮し65歳まで
下記にてしっかりブランクの有る方、経験の少ない方をサポートしてます。 ・入社後オリエンテーション ・病棟主任による業務指導 ・夜勤に入るタイミングは入職後3-6ヶ月後です。
看護師在籍数 | |
---|---|
約20名前後 | |
日勤時 | |
2病棟(6-7名/2-3名) | |
夜勤時 | |
5名体制(看護師2名、看護助手3名) 各病棟基本は、看護師1名、介護職1名 |
【看護師年齢層】 20代、30代が多く在籍(学校に通いながらの方もいます)40代50代もいます。
【ママ・パパナース】 多数在籍しています(子持ちの看護師は全体の3-4割)
【病床数】 84床
【医師人数】 常勤医師2名
【電子カルテ】 無し
【看護方式】 受け持ち方式・機能別看護方式併用
【看護基準】 20:1
【救急搬入件数】 なし
【夜勤回数目安】 月に4回程度
【病棟について】 医療療養病棟84床
【1日の外来人数】 約33名
【オペについて】 なし
併設で島田医院と介護老人保健施設(エバーグリーン)有り
【理事長のご挨拶】 1) 個人的体験 開業に至った訳 僕は1才半の時、父を亡くしました。脳卒中でした。貧乏で家に往診に来て貰えず、雨戸に乗せて医院まで運びました。しかし、家で見るように言われて連れて帰り、そのまま家で息を引き取りました。 20歳の頃、姉は腹痛で苦しみましたが、診断が付かず何度も腹を切られました。 この二つのことがあって、僕は医師を志し、それも、腕の良いかかりつけ医になろうと決意しました。 今から30年以上前、大学病院にいた時でした。母のかかりつけ医院が閉院することを聞き、僕はそこの先生と面談してあとを継ぎました。 2) 開業医の経験 古い木造の建物でしたが、若い医者が来てくれた、きちんと診てくれると好評でした。開業以来15年以上の間、休んだことは1日もありませんでした。 家で最期を迎える時代でした。僕は、毎日午後になると一人で往診に出掛け、最期まで看取った方は数えきれません。 しかし、次第に、佐賀でも家族観が変わり、家で看ないようになっていきました。 僕は、寝たきりになっても最期まで自分の手の届くところでかかりつけ医として患者を診ようと施設を開設しました。これが、現在の介護老人保健施設エバーグリーンとなりました。 その後、認知症の方を診るためのグループホームやより居住性に優れた介護型有料老人ホームなど手がけて今日に至っています。 3) 今後のこと 規模は大きくなりましたが、底辺に流れる思いは終始一貫していて変わりません。 責任を持って、かかりつけ医として、最後まで診ていくという決意です。 自分は一介の医師にすぎませんが、職員は皆、医療、老人介護、福祉に熱意のあるもの、一生懸命なものばかりです。きっと、その気持ちは、利用者の皆様に伝わるものと信じています。 どうぞ、皆様におかれましては、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
鍋島駅 / 久保田駅
JR長崎本線(鳥栖-長崎) 鍋島駅 車10分
病院(療養型)
内科、消化器科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科
あり(屋内禁煙)
敷地内原則禁煙
2025/3/17
2025/6/15
\転職先のご相談はコチラ/