最終更新日:2025/4/18
堀江病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病棟での看護業務全般 ・医師の診療介助、検温・投薬・注射等医師から指示された処理を行うとともに、患者様の食事の世話、清拭や排泄の世話、その他環境の整備・看護記録の整理及び交代制勤務に伴う患者の容態等の申し送り。
8:45 申し送り 9:00 患者ケア(バイタルチェック・与薬・処置、入浴介助・排泄介助・環境整備・記録等) 11:50 昼食(与薬・食事介助等) 12:30-13:45(休憩時間) 13:45 患者ケア((バイタルチェック・与薬・処置、入浴介助・排泄介助・環境整備記録・等) 16:45 申し送り 18:00 夕食(与薬・食事介助等) 20:00 与薬・就寝前ケア(排泄ケア等) 病室ラウンド(排泄ケア・睡眠ケア・記録等) 0:45 申し送り 病室ラウンド(排泄ケア・睡眠ケア・記録等) 7:00 採血・排泄ケア等 7:30 朝食(与薬・食事介助等)
変更なし
・松山中心部から車で20-30分(松山-北条バイパスからすぐ) ・JR堀江駅から徒歩で約10分 ・伊予鉄バス堀江停留所から徒歩で約10分
変更なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更有り ※期間中は業務加算手当なし
当院は、松山郊外にあって海と山に面し、古くから港町として知られる堀江(福角町)に位置しています。 2002年に開通した松山-北条バイパスにより、乗用車での来院も便利になっています。松山の中心部から車で20-30分で着きます。 また、JR堀江駅または伊予鉄バス堀江停留所からはともに徒歩で10分程度ですので、JRやバスでのんびり来られるのも良いかと思います。 ご興味ある方は是非ご応募ください。
日勤 | 08:45〜17:00 |
---|---|
準夜 | 16:45〜01:00 |
深夜 | 00:45〜09:00 |
日勤:75分 夜勤:75分
残業無し
〜詳細〜 ほとんどありません。対応する場合は急患対応となります。 残業年間平均1.5時間/名
有給消化率:90%程度
[休日] 週休2日制(シフト制) [休暇] 有給休暇:法定通り(入職半年経過後10日付与) 夏季休暇:6日(6-9月に取得) 盆休み:1日(8月15日) 地方祭休暇:1日(10月7日) 年末年始休暇:6日(12月29日‐1月3日) 育児休暇:有 介護休暇:有 開院記念日:1日(5月1日) [実績] 育児休業取得実績:有 介護休業取得実績:有 看護休暇取得実績:有 [年間休日] 80日
想定年収 | 3,944,370〜4,117,170円 |
---|---|
想定月収 | 267,100〜281,500円 |
賞与 | 4.3カ月/年 年2回(2024年度実績) |
~給与・待遇内訳~ ※住宅手当・通勤手当を含む ※夜勤8回を想定 基本給:171,900円 業績加算手当:27,000円 生活給特別加算手当:9,500円 夜勤手当:準夜4,500円、深夜5,000円 住宅手当:14,000円(世帯主のみ) 家族手当:6,000円/人(扶養する場合) 通勤手当:5,700円-20,100円(距離により算定) 病棟手当:1,000円 賞与:年2回(2024年:4.3ヶ月) 当院規定の経験加算あり(勤務年数等)
年1回(業務実績による・55歳以上は契約雇用のため昇給なし) 1月あたり0円-3,500円(2024年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限:20,100円/月
【住宅手当の詳細】 14,000円/月 該当者に限る(賃貸でも持ち家でも世帯主であれば支給)
【扶養手当の詳細】 家族手当:6,000円/名
【転居費用負担の詳細】 転勤の可能性:なし
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 ・名称:保育所型事業所内保育所 きらきらキッズ ・HP:https://hukuzumikai.com/kirakira/ ・施設種類:事業所内保育所 ・所在地:〒799-2652 愛媛県松山市福角町甲1285番地1 ・設立認可:2016年4月1日 ・入所定員:20名 [従業員枠] 0歳児 5名、1歳児 5名、2歳児 5名 [地域枠] 0歳児 1名、1歳児 1名、2歳児 3名 ・取扱い事業:延長保育事業、余裕活用型一時預かり事業 ・施設内容:乳児・ほふく室、保育室、沐浴室、調理室、調乳室、幼児・乳児用トイレ(4個)、医務室、収納、布団保管室、バルコニー ・設備の種類:冷暖房設備、防犯設備 ・開所時間:07:30-18:30 [保育標準時間認定の場合] 通常保育:07:30-18:30(11時間) 延長保育:18:30-19:30 [保育短時間認定の場合] 通常保育:08:30-16:30(8時間) 延長保育:16:30-19:30 ・対象者:保育園、幼稚園に在籍していないお子様/0歳8ヶ月-3歳まで(未満児) ・定員:若干名(余裕活用型のため時期により変動があります) ・利用料金:一日利用(給食、おやつあり)1,500円 半日利用(12:00まで または 13:00から/給食なし)750円 ※職員割引有
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続1年以上
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 65歳まで(60歳以降は嘱託職員・1年毎の更新・基本給、賞与は変わらず、最大基本給190,000円・昇給、退職金なし)
新人研修 e-ラーニング導入
現場スタッフが指導します。 チェックリストを用いて、丁寧にスキルチェックを行いますのでご安心ください。
看護師在籍数 | |
---|---|
約90名(内1割程度准看護師) | |
夜勤時 | |
2病棟・3病棟:看護師2名 その他病棟:看護師2名もしくは看護師1名・介護職1名の2名体制 |
【看護師年齢層】 平均年齢40代前半
【ママ・パパナース】 在籍有
【病床数】 200床
【医師人数】 常勤6名・非常勤6名(うち、精神保健指定医5名・日本精神神経学会専門医5名・内科医1名) (2021年8月時点)
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 15:1 1病棟(特殊疾患病棟入院料2 10:1) 2病棟(精神科急性期治療病棟入院料1 13:1) 3病棟(精神療養病棟入院料 15:1) 5病棟(精神療養病棟入院料 15:1)
【病棟や患者層の特徴】 病床数200床で4棟。作業療法、デイケア、訪問看護等も行い、患者様が心身の活力を取り戻し、地域の中で一日も早く生活出来るよう医療サービスを提供しています。
【夜勤回数目安】 準夜勤:平均4回/月 深夜勤:平均4回/月
【病棟について】 [1病棟](特殊疾患病棟入院料2 10:1) 長期にわたり療養が必要な重度の肢体不自由児(者)等(脳卒中の後遺症の患者及び認知症の患者を除く)、 意識障害が重度の障がい者にあたる患者さんが入院している精神科病棟 [2病棟](精神科急性期治療病棟入院料1 13:1) 様々な精神疾患や依存症に悩まれている患者様へ、医師及びコメディカルスタッフからなるチーム医療を、 個別性に応じて集中的に展開・提供し、3ヶ月以内の早期退院・社会復帰を目指すべく意識を持って日々関わっています [3病棟](精神療養病棟入院料 15:1) 状態が落ち着き退院の環境が整えば退院を目指しています 重度かつ慢性的な症状で完全に退院するまでが難しい方が入院されております [5病棟](精神療養病棟入院料 15:1 ※ストレスケアユニット含む) 社会的入院の意義が強く、半分は寝たきりの方 急性期の治療は落ち着いていますが、社会的環境が整わず入院を継続している患者さんもいらっしゃいます ・個室完備 ・ユニットバス ・各病棟(1病棟は除く)にユニットバスがあり、医師の許可がある患者さんは、一人で入浴できます。 (介助を要する患者さん、見守りが必要な患者さんは、大浴場を利用していただきます)
入院される方は、それぞれに悩みや苦しみを抱えて入院されますが、それぞれの方に安心して入院生活を送っていただけるよう、細心の配慮を行いつつ医療と看護にあたっています。 現代の医学における入院治療では、薬物療法が主となることが多いのですが、その効果も十分勘案し、かつ副作用にも注意を払いながら、合理的適量の処方を心掛けております。 また、作業療法・生活技能訓練・服薬自己管理支援・退院支援プログラムなども組み合わせて、早期改善・早期退院に努めております。
堀江駅 / 伊予和気駅 / 光洋台駅
・松山中心部から車で20-30分(松山-北条バイパスからすぐ) ・JR堀江駅から徒歩で約10分 ・伊予鉄バス堀江停留所から徒歩で約10分
病院(精神科)
内科、精神科、心療内科
あり(屋内禁煙)
2025/4/18
2025/7/17
\転職先のご相談はコチラ/