最終更新日:2025/2/10
十条武田リハビリテーション病院
看護師 / 常勤(日勤のみ) / 透析室看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 透析室 |
病院内における看護業務全般
確認中
・電車の場合:近鉄十条駅から西へ徒歩15分 ・バスの場合:市バス「羅城門」から南へ徒歩7分 /「千本十条」より徒歩1分
確認中
1人
3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・回復期の経験を積みたい方、看護師としてキャリアの幅を広げたい方 ・オンとオフをしっかり切り替え、休日はしっかりお休みできる環境で働きたい方 ・子育てやプライベートと両立しながら長く働いていきたい方 ・一人ひとりの患者さんに寄り添う看護をしたい方 ・子育て理解のある環境で、常勤として経験を積んでいきたい方
日勤 | 08:00〜16:30 |
---|---|
準夜 | 13:30〜22:00 |
日勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 時期によりますが、残業は少ないです
有給消化率:60%程度
・4週8休シフト ※透析は日曜日固定+他1日シフト制 ・年間休日:112日 ・夏季休暇:3日(初年度2日、次年度以降3日) ・冬季休暇:5日(12/30-1/3) ・有給休暇:10日(法定通り) ・その他特別休暇あり(産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇など) ※希望休は月5日程度取得可能
想定年収 | 3,772,800円〜 |
---|---|
想定月収 | 246,000円〜 |
賞与 | 3.6カ月/年 年2回(前年度実績) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:4大卒233,000円-、短大専門卒228,000円-(※最大20年分の経験加算あり) ・急性期手当:15,000円 ・皆勤手当:3,000円
[回数]年1回
通勤手当 | 転居費用の負担 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円
【転居費用負担の詳細】 赴任に伴う実費(引越費用・赴任交通費) 上限15万円支給 (※対象職種 看護師・准看護師 常勤交替勤務者に限る)
【その他福利厚生】 ・企業年金確定給付年金 ・財形貯蓄制度 ・生命保険団体扱い ・職員食堂あり(1食300円) ・職員医療費免除制度あり ・職員家族医療費還付制度あり ・優秀職員表彰制度あり ・会員制リゾート施設利用優待あり ・クラブ活動あり(バレーボール部、フットサル、野球部、華道 他 ※任意参加) ・優秀職員表彰制度 ・メンタルサポ−ト体制 ・育児支援【短時間勤務制度 ・社員食堂 ・制服貸与 ※施設毎に若干の違いがありますので、詳細は直接お問合せ下さい。 https://www.takedahp.or.jp/recruit/newgrads/jobs/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%E3%81%AE%E6%8E%A1%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1/?c=3
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
京都府病院厚生年金基金
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 【場所】 病院から徒歩1分 【託児所対象年齢】 対象年齢:6ヶ月から小学3年まで ※3歳までは認可保育として利用可能 【託児所利用料金】 1人につき月額10,000円-15,000円 ※一時預かりの場合1,000円/回 【病後児保育】 小3まで預かり可(学童)
【寮のタイプ】 独身寮(集団)
【空き状況】 無し
【利用料】 32,400円
【詳細】 寮費用30,000円 町内会費400円 水道代2,000円 駐車場付きのマンションもあります。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
3,000円/月
自転車通勤も可能です
有り
勤続5年以上
あり(63歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
中途採用者のフォローアップ研修も有り
中途プリセプター制度 |
---|
教育体制 ・新卒採用者、中途採用者のOJTの場としてウォーキング・カンファレンスを導入、チーム活動を通して習熟度を高めていただけます。 詳細 https://www.takedahp.or.jp/jujo/kangobu/wc.html ・クリニカルラダーシステム有り ・認定看護師支援制度 ・大学院進学支援 ・他奨励金制度、奨学金制度
看護師在籍数 | |
---|---|
約135名 | |
日勤時 | |
【病棟】看護師7-10名 助手2-3名 【透析室】看護師3-4名、臨工2-3名 | |
夜勤時 | |
【病棟】2-3名 助手1名 ※60床の回復期リハ病棟は看護師3名体制 【透析室】看護師2名、臨工2名 |
【看護師年齢層】 20代‐50代
【ママ・パパナース】 多く在籍しています
【病床数】 182床
【介護職員人数】 約20名
【医師人数】 約28名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1 一般10:1、障がい者10:1
【救急搬入件数】 1-2件程度/日
【病棟や患者層の特徴】 回復リハビリテーションとプライマリーケア、入院から居宅までの一貫した治療・看護です。 診療科は17診療科で内科、外科、整形外科、リウマチ科疾患治療に力を入れており、さらに地域に密着した総合医療機関を目指して総合リハビリテーションセンター、血液透析センター(20床)、人工関節センター、リウマチセンター、手外科センターを開設し、広い範囲の亜急性期患者を引き受ける体制も整えています。 同時に24時間365日受け入れ体制を整え基幹病院と連携を図りながら救急救命の役割も果たしています。
【病棟について】 【病棟構成】 ・5F:整形メインの急性期病棟、透析室20台、手術室、化学療法室 ・3F:A病棟 回リハ病棟、B病棟 障がい者/内科病棟43床 ・2F:回リハ病棟 ・1F:外来 ※武田病院グループでは「4F」を「5F」と記します。 【病棟情報】 <5F:整形メインの急性期病棟 39床> ・整形外科を中心とした急性期病棟で外科系、内科系すべての患者に対応している一般病棟です。 ・手術室や地域連携室との連携を図り、周手術期看護の充実を目指し、術後合併症の予防、早期離床、早期自宅退院に向け、急性期から地域社会につながる看護に力を入れています。 ※2交代 <3F:A病棟 回リハ病棟 40床> ・早期の在宅復帰・社会復帰を目指し、リハビリスタッフと協働し看護を提供しています。 ・患者さんとともに安全で安心できる環境づくりに取り組んでいます。 ※2交代 <3F:B病棟 地域包括ケア病棟 43床> ・固定チームナーシング・継続受け持ち制で、朝・夕のウォーキングカンファレンスでは安全確認や感染対策の推進をしています。事例検討を通じて看護の振り返りやカンファレンスを実施し、質の向上に努めています。 ※2交代 <2F:回リハ病棟 60床> ・生活支援そのものを訓練と捉え、患者の自立を妨げる過介助にならない、見守る看護を心がけています。 ・患者さんが安心して家に帰れるように、ご家族も含め医師・看護師・リハビリスタッフ・社会福祉士などがチームとなって関わり、チーム活動を中心とした患者参加型看護を実践しています。 ※2交代+3交代 【入院について】 平均在院日数25日
【1日の外来人数】 約220名
【分娩について】 ありません
関連施設(武田病院グループ) ・武田病院(急性期) ・医仁会武田総合病院(急性期) ・宇治武田病院(急性期-回復期) ・十条武田リハビリテーション病院(急性期-回復期) ・木津屋橋武田病院(慢性期) ・北山武田病院(慢性期) ・稲荷山武田病院(慢性期、緩和ケア) ・精華町国民健康保険病院(慢性期)
・Bridge The Gaps「ブリッジ・ザ・ギャップス(橋をかけよう)」 武田病院グループは、 患者さんとの間に思いやりと信頼のかけ橋を 地域社会との間に信義と信頼のかけ橋を すべての職員の間に心と心をつなぐ信頼の かけ橋をつくりあげる努力を重ねます ・患者さんの権利の尊重 私たちは患者さんの意見・立場を大切にしインフォームド・コンセントを尊重します ・地球にやさしい環境づくり 武田病院グループは地球環境の保全を保健・医療・福祉活動及び関連活動で常に考慮し地球にやさしい、心がかよう、心が安らぐ豊かな社会環境の実現に貢献します
十条駅 / 西大路駅 / 東寺駅
・電車の場合:近鉄十条駅から西へ徒歩15分 ・バスの場合:市バス「羅城門」から南へ徒歩7分 /「千本十条」より徒歩1分
病院(回復期)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、皮膚科、心療内科、透析、神経内科、泌尿器科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/2/10
2025/5/11
\転職先のご相談はコチラ/