最終更新日:2025/4/9
三芳病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における病棟看護業務および付帯する業務 ・服薬管理、体調管理、復帰に向けての看護業務等 ・看護や身の回りのお世話を通じて患者様の在宅復帰への援助 ・QOLの向上を図って頂きます
変更なし
日東バス三芳病院前バス停 徒歩1分
変更無し
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・未経験の方、ブランクのある方も歓迎 ・優しさと思いやりをもって、患者さまの為に働く方を募集しています
日勤 | 08:15〜17:15 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜08:30 |
日勤・夜勤のシフト勤務
日勤:60分 夜勤:120分
残業無し
〜詳細〜 時間外勤務は、基本的にありません。
[休日] シフトにより4週8休 [休暇] 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇:法定通り(入社6ヶ月経過後に10日付与) [年間休日] 120日
想定月収 | 205,000〜267,000円 |
---|---|
賞与 | 3カ月/年 年2回(2024年度実績) ※人事考課制度により決定 |
~給与・待遇内訳~ [基本給]205,000円-267,000円 [夜勤手当]14,000円/回(月4回程度、回数は応相談)
毎月15日締め/当月25日支払い
年1回 ※人事考課制度により決定。 1月あたり3,000円-6,000円(2024年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給 上限なし
【住宅手当の詳細】 25,000円 ※入職するために転居してこられた方のみ ※賃貸・世帯主限定
【扶養手当の詳細】 配偶者:10,000円 子:1人目3,000円/2人目2,000円/3人目1,000円 両親:1,000円/1人
・クラブ活動(サーフィン、フィッシング、アウトドア、野球、ヨガ、ゴルフ、テニス) ・白衣、ナースシューズ貸与。 ・永年勤続表彰制度あります。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄制度あり
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 [利用料金]月額10,000円 [対象年齢]生後2ヶ月-就園前まで [臨時保育] ・幼稚園児:土日祝、幼稚園の代休、長期休暇(夏休み・冬休み等) ・学童保育(小学校1年生-6年生まで):土日祝、年末年始のみ
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
駐車場代:無料
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 再雇用年齢:70歳
【看護師年齢層】 病院は20代-72歳、クリニックは20-40代
【病床数】 296床
【看護方式】 2交代制、変則性チームナーシング
【病棟や患者層の特徴】 三芳病院は、内科病棟を併設した精神科主体の病院です。精神医療は、患者さまの社会復帰・社会共存が治療の最終目標となります。個々に治療目標を立て、それに向かって医師をはじめ医療スタッフが一体となり、個々の症状に合わせた最適の治療を行うことが、我々に課せられた使命です。24時間託児所を完備しておりますので、子育て中の方も安心です。残業がほとんどなく、プライベートとのメリハリをつけながら働けます。
【夜勤回数目安】 4回程度/月 ※回数は応相談
・事業所内保育所を併設している為、育児中の職員が多数活躍しています。 ・土・日・祝日は、学童保育があります。 ・急な体調不良時等、法人内のクリニックで時間内対応可能な為、安心して働けます。 <関連施設> ・みよしクリニック ・まごころ訪問看護ステーション ・介護老人保健施設 光栄館 ・三芳ケアステーション ・三芳在宅介護支援センター ■運営情報 - 医療体制■ ■病棟について■ [A-1病棟(男女混合閉鎖病棟)] 長期入院の患者さま、また知的障害を合併している患者様が多い病棟です。 日常生活に手助けが必要となるケースが多く、自分の訴えがうまく表現できないなどの症状もあるため、観察が重要となります。隔離室も2床あり、新入院の受け入れもしています。 ・看護体制:2交代制、チームナーシング+機能別看護 ・看護方針:「患者さまのできる事」に着目し、個々のレベルに合わせ、日常生活行動を共に行いながら、社会生活を常に意識し、残されている健康面の引き出しに努め、それを継続する。 また、家族との接点を見つけながら、患者さまが今後どうしたいのか、どう なりたいのかを共に考えていく。 ・看護目標:「患者さまが自分の思いを表現できる」 患者さまの訴えを良く聴き、患者さまが話しやすい雰囲気を作るようサポートしていく [A-3病棟(男女混合の開放病棟)] 階段の昇降が可能な長期入院の患者さまが多い病棟です。生活パターンが固定化され、意欲減退・活動量の減少などにより肥満、糖尿病の併発等重大な問題をかかえているケースが多いため、現在は、個別性を重視した看護体制で対応しています。 ・看護体制:2交代制、機能別看護+固定式チーム制 ・看護方針:優しい対応で接し、良いところ出来るところを認め、伸ばしていけるようにかかわる。 ・看護目標:患者さま個々が意欲的に一歩前進を目指せるように努める。 [B病棟(男女混合閉鎖病棟・男女混合準開放病棟の2フロア)] 3階は、精神疾患がベースにあり、身体疾患を合併し、救命処置など集中治療を要する患者さま、認知症などで問題行動が著しい患者さまを受け入れています。 4階は、病歴の長い患者さまが多く、身体的疾患を合併し、身体不自由や寝たきりの患者様も入院されています。 ・看護体制:2交代制、変則性チームナーシング ・看護方針:転倒、誤えん、褥瘡の防止に努める。 ・看護目標:老人特有の危険防止に留意し、残存機能の維持向上を図る [C病棟(男女混合閉鎖病棟・男女混合準開放病棟の2フロア)] 1階は、主に新しい患者さまを受け入れています。個々の患者さまの状態により、指示が刻々と変化していくなかで、他職種との情報交換を密にし、事故防止に努めています。 3階は、階段の昇降が可能な長期入院の患者さまが多く、高齢化に伴い意欲の低下、ホスピタリズム化した生活のなかで、自主性をもたせ、社会復帰へとつなげています。 ・看護体制:2交代制、変則性チームナーシング ・看護方針:入院時から退院に向け、医療チームが協力して患者さまおよびご家族の方を支えるシステムをつくる。患者さまのQOL(生活の質)の向上に努める。 ・看護目標:患者さまの人権を尊重し、社会生活を意識した関わりで、個々の患者さまの目的を持った入院生活ができるよう支持する。 [D病棟(男女混合の開放病棟)] 入院が長期化した、社会的入院の患者さまが多くなっていますが、日常生活の快適さの充実と社会復帰に向けて、生活技能の向上を目的とした病棟です。 現在は、エンパワーメントを主体に、本人の力をできるかぎり引き出し、自分のことは自分でできるように支援しています。 ・看護体制:2交代制、変則的チームナーシング ・看護方針:充実した医療生活とQOL(生活の質)を高めるため、SST(社会生活技能訓練)を通してリハビリテーションを個別的にサポートする。 ・看護目標:セルフケア能力を高める。 [内科病棟(男女混合の一般病棟)] 高齢者の占める割合が高く、早期に症状の回復と問題解決を図り、老健入所や自宅退院に向けて支援しています ・看護体制:受持制+職能別看護 ・看護方針:安全な入院生活が送れるよう、個々のニーズに応じたケアの提供および異常の早期発見に努める。 ・看護目標:ベッドサイドケアの充実を図り、個々の状態に応じた看護を提供する。
■こんな魅力があります!■ 三芳病院は、心のケアを専門とする病院として、患者様一人ひとりの心と体に向き合い、社会復帰と社会共存を支援しています。看護部では、「やさしさ」と「思いやり」の心を大切にし、患者様がその人らしい生活を送れるよう質の高い看護を提供することを目指しています。24時間対応の託児所を完備しており、夜勤のある方や小さなお子様を持つ方も安心して勤務できる環境です。また、残業はほとんどないため、仕事とプライベートのメリハリをつけて働くことができます。 教育体制も充実しており、新人看護師にはプリセプターシップ制度を導入し、先輩看護師が丁寧に指導します。ブランクのある方へのサポート体制も整っており、安心して復職できる環境です。各種研修制度も充実しており、スキルアップを目指せる環境です。 職員間の交流も盛んで、ヨガ部、アウトドア部、ゴルフ部、サーフィン部、野球部、フィッシング部、テニス部など、様々なクラブ活動があります。これらの活動を通して、職員同士の親睦を深め、リフレッシュすることができます。
九重駅 / 那古船形駅 / 館山駅
日東バス三芳病院前バス停 徒歩1分
病院(精神科)
内科、精神科、神経科
あり(屋内禁煙)
2025/4/9
2025/7/8
\転職先のご相談はコチラ/