最終更新日:2025/3/31
黒木病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
黒木病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも黒木病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病棟又は外来での看護業務を行っていただきます。 ・バイタルサインチェック ・巡回(ラウンド) ・服薬管理 ・注射、点滴、採血 ・患者の移送 ・入院患者の体位交換、身のまわりのお世話 ・カルテ記録 ・ミーティング、カンファレンス ・食事、入浴、排せつ介助 ・夜間のナースコール対応等
法人の定める業務
JR延岡駅より徒歩約16分/車で約10分(約1.3km)
変更なし
1人
[期間]3ヶ月※試用期間中の労働条件変更なし
皆様からのご応募お待ちしております。 ・急性期病院でご経験を積みたいとお考えの方 ・夜勤やシフト勤務が可能な方
日勤 | 08:00〜17:00 |
---|---|
準夜勤(3交替) | 16:00〜00:00 |
深夜勤(3交替) | 23:30〜08:30 |
夜勤(2交替) | 16:00〜08:30 |
遅出 | 10:00〜19:00 |
早出・遅出勤務あり ・早出:07:00-16:00 ・遅出:10:00-19:00 ※2交替・3交替選択制。2交替の場合は、準夜勤と深夜勤の連続勤務で休憩時間が90分になります。
日勤:60分 夜勤:60分
残業8時間/月
[休日] シフト制、月9日程度 [休暇] 有給休暇:法定通り(入社6ヶ月経過後に10日付与) ※半日単位、時間単位での取得が可能 [年間休日] 110日
想定年収 | 3,527,360〜3,994,560円 |
---|---|
想定月収 | 254,600〜286,600円 |
賞与 | 2.6カ月/年 年2回(前年度実績) |
~給与・待遇内訳~ 基本給 181,600円-213,600円 資格手当 20,000円 職務手当 7,000円 夜勤手当 ・2交替:11,500円(月4回程) ・3交替(準夜手当):5,000円/回(月4回程) ・3交替(深夜手当):6,500円/回(月4回程) ※夜勤は基本2交替で3交替との選択制です [その他]※対象者のみ 保育手当
1月あたり0円-1,600円(前年度実績)
通勤手当 | 保育手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限24,500円/月) ※直線通勤距離2km以上より支給がございます
【保育手当の詳細】 第1子:保育料の半額(上限20,000円/月) 第2子:保育料の半額(上限15,000円/月) ※夜勤回数に応じて支給率を定めます
【転居費用負担の詳細】 転勤はありません
【様々な支援制度】 ・子育て支援 ・キャリアアップ支援 ・医療費の還付制度 ・HBワクチン、インフルエンザワクチン注射の無料化 ・夕涼み会、忘年会、もちつき大会など季節行事など
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
バイク通勤:可能
2km以上の場合無料、2km未満の場合は1,500円/月
駐車場:56台
有り
勤続3年以上で支給
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
プリセプター制度+OJT(業務を行いながら)にて上長や先輩スタッフからの指導がございます。
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
院内研修、院外研修ともに様々な研修にてスキルアップを図っております。 ・院内研修 教育体制は、以下のようなものがあります。 新人研修、プリセプターシップ、OJT研修、ラダー研修、ICLSコース、看護助手研修など ・院外研修 部署ごとに受けたい研修や学会の要望を提出し、看護師長と看護部の協議によって参加する研修を選択します。 ・日本看護協会、宮崎県看護協会をはじめ、各種学会の主催する学会や研修会への参加を積極的に行っています。 ・医療安全や感染管理、実習指導者研修、認定看護管理者教育等の参加もあります。 ・看護研究にも取り組み、院外発表をしています。
看護師在籍数 | |
---|---|
約50名 | |
日勤時 | |
日勤体制 一般:6名-7名体制(40床稼動) 緩和:4名-5名体制(10床稼動)配置基準より多いですが患者様の重症度は高いため配置しています。 ・緩和ケアの患者も増やしたいと思っていますが医師の考えもあり、増やせない環境がある為、満床には至っていません。 | |
夜勤時 | |
夜勤体制 一般/緩和ケア:看護師2名体制 ※4日に1回・夜間当番(病院)のため、その場合は一般病棟3名体制になる(救急外来があるため) |
【ママ・パパナース】 在籍有り 看護職の既婚率は58%で、そのうち子育て中の看護職は36%です。 子育てをしながらゆとりをもって仕事に臨んでいただけるよう、支援しています。
【病床数】 76床
【医師人数】 9名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 10対1の固定チームナーシング 継続受持ち制です。 一部、PNSを導入しています
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 185件(令和5年)
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 内科・外科・消化器内科・消化器外科・肛門外科・リハビリテーション科・放射線科 ※消化器疾患を中心とした急性期病院を目指しています。 【施設基準】 急性期一般入院基本料5 地域包括ケア入院医療管理料2 急性期看護補助体制加算25:1(5割以上) 夜間50対1急性期看護補助体制加算 診療録管理体制加算1 療養環境加算 重症者等療養環境特別加算 薬剤管理指導料 検体検査管理加算(I) 外来化学療法加算2 無菌製剤処理料2 がん患者リハビリテーション料 呼吸器リハビリテーション料(I) 運動器リハビリテーション料(II) 脳血管疾患リハビリテーション料(III) 入院時食事療養(I)
【夜勤回数目安】 4回程/月(2交替で換算)
【病棟について】 ・平均在院日数16日 ・主に消化管手術・内視鏡治療、化学療法の症例と消化管出血などの救急症例を2チームで看護しています。
【1日の外来人数】 約85名程
【オペについて】 167件 主な手術内容 ・消化器系領域:下部消化管内視鏡的切除術、虫垂切除術、大腸悪性腫瘍手術 ・肝・胆道・膵臓領域:腹腔鏡下胆石症手術、開腹による胆石症手術
当院は黒木医院を前身として、明治39年の開院から平成18年に100年を迎え、地域の方々や近隣の医療機関等のご指導を仰ぎながら、外科を中心とした急性期医療を担う病院として成長させていただきました。これもひとえに各医療機関の皆様のご支援の賜物と、あらためて心より感謝を申し上げます。 平成29年7月に私は、後任として院長を拝命いたしました。歴史ある黒木病院の院長に就任することになり、責任の重さに身の引き締まる思いがいたします。 これまでの経験をもとに、積極的に学会にも参加し、自己研鑽に努めています。医療は日進月歩であり、日々新しいエビデンス(医学的根拠)が生まれます。地域の皆様によりご満足いただくためにエビデンスに基づいた医療の提供を行い、そのお役に立てればと考えております。 当院は、消化器疾患を中心とした医療を展開してきました。加えて、地域の皆様に欠くことのできない救急医療にも力を注いでおります。健康診断、内視鏡治療・検査、抗がん剤治療、手術は、もとより高齢の方の健康づくりを目的としたデイサービス「元気・未来」も展開し、地域の皆様が安心して暮らしていただけますよう、健康増進・予防に取り組み、地域に根ざした病院づくりを目指しております。 また、当院は消化管出血輪番制に参加し、4つの病院で当番体制を組み、患者様の受け入れをしています。 今後も職員が、やりがいをもって働くことができる環境を整え地域の皆様・医療機関からも信頼される病院として前進するよう、職員一丸となって努力していく所存です。 そして、なによりも「黒木病院にかかってよかった」と皆様に言っていただける医療の提供を行ってまいります。 ご自身やご家族の健康のことで気になる症状がある時は、どうぞお気軽にご相談ください。出来る限りの支援をさせていただきます。 ≪プロフィール≫ 平成3年宮崎医科大学(現 宮崎大学医学部)卒業 平成16年宮崎医科大学大学院研究科(博士課程)卒業 平成27年黒木病院着任 平成29年7月 院長就任 日本外科学会専門医
延岡駅 / 南延岡駅
JR延岡駅より徒歩約16分/車で約10分(約1.3km)
病院(急性期)
内科、胃腸科、肛門科、外科、放射線科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/3/31
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/