最終更新日:2025/4/21
笹生病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 外来看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 外来 / 救急外来兼務 |
病院内における看護業務 管理職:管理職業務全般および付帯する業務
無し
・阪神電車香櫨園駅より徒歩6分 ・阪急電車夙川駅より徒歩15分 ・JRさくら夙川駅より徒歩10分 ・阪神バス森具バス停より徒歩3分<尼崎芦屋線・西宮神戸線> 電車は3路線使えるので非常に便利ですが、阪神線が最も便利です!打出駅と香櫓園駅のちょうど真ん中あたりにあります。落ち着いた住宅街の中で、病院の周りには公園などもあり、治安がとっても良い環境です!
法人の定める事業所
1人
3ヶ月 試用期間中の労働条件変更無し
チーム医療を大切に、前向きに業務に取り組んでいける方大募集です。
日勤 | 08:30〜17:15 |
---|---|
中勤 | 08:30〜20:00 |
夜勤 | 19:30〜09:00 |
遅出 | 12:00〜20:00 |
※半日勤務もございます。 ※2交代(夜勤16:30-翌9:00、休憩120分)の相談も可能
日勤:60分 夜勤:60分
残業10時間/月
〜詳細〜 平均8時間程度 <病棟・HCU> 中勤が残業出やすい(入院対応・オペ直帰対応することがある為) 申請制(1分単位) <外来> 日曜日・水曜日が忙しいことが多い
有給消化率:90%程度
[休日] 4週8休 年間休日は114日+別途夏季休暇3日 希望休月3日 [休暇] 夏期休暇3日 特別休暇(慶弔含む) 産休・育児休暇制度 有給休暇(入職後3ヶ月目から付与) [年間休日] 117日
想定年収 | 4,118,520〜4,734,660円 |
---|---|
想定月収 | 271,400〜309,200円 |
賞与 | 4.3カ月/年 年3回(4月・7月・12月)※前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:200,400円‐238,200円 調整手当:13,000円 職務手当:10,000円 夜勤手当:12,000円/回※月4回試算
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円/月
【住宅手当の詳細】 賃貸・世帯主:20,000円/月 持ち家・世帯主:5,000円/月 ※法人指定の不動産で借りた場合、半額補助(上限30,000円)
【扶養手当の詳細】 ※法人規定あり
【その他】 ・医療費補助:配偶者の祖父母まで対象(院内に調剤薬局があるため薬代も含め無料) ・制服・靴貸与:3種類から選択可能(上下4枚ずつ支給/白基調に濃ピンクラインが入ったもの等) ・スポーツジム法人会員(利用時無料) ・リゾートホテル法人会員(利用時リフレッシュ手当20,000円支給※年1回) ・永年勤続者表彰制度 ・食事補助:朝食170円、昼・夕食260円で食べられます。院長が食を大切にしているため、月2回ステーキ等のスペシャルメニューが出ます。 ・SASOパーティ、ささの会等法人イベント ・看護協会費補助(年額 5,000円) ・外部研修費補助(年1回申請時のみ) ・認定看護師取得費用補助(研修費・休職時給与補助 など)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 場所:清和寮の1F※病院から徒歩3分 対象年齢:6ヶ月から未就学児まで 開所時間:火曜日、金曜日のみ夜間保育有り 料金:4歳以下は150円/時間、5歳以上300円/時間※上限15,000円/月、別途食事代 利用人数:25名程度 病児保育:なし 特記事項:中勤や夜勤時のみの利用も可
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【詳細】 借り上げ社宅制度:不動産会社を紹介いたしますので、紹介された物件の中で選択可能です。指定地域の西宮、芦屋内 (3年以内に転居する場合は、敷金を返納していただきます)初期投資として、最初は全額補助で、その後は家賃の半額又は30,000円/月まで補助可能です。 ※新卒者のみ対象の清和寮(独身寮/集団)がございますが、中途入職は利用不可です。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り(条件有り)
車通勤について:許可制となります。託児所利用の場合、院内駐車場利用可能です。それ以外はご自身で手配して頂ければ可能です。交通費は家からの直線距離で支給します。
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
・PNS:2名1組の為1名が記録を行い、1名は対応します。記録時間の短縮となっており残業が少なくなっています。 ・集合研修 ・病棟研修 ・ローテーション:3-4年を目安(法人内施設は希望あれば可能)
看護師在籍数 | |
---|---|
150名 | |
日勤時 | |
・遅出1名 ・中勤3名 | |
夜勤時 | |
・ICU2名(患者様が少ない場合は救急外来・病棟に応援) ・回復期リハビリテーション病棟2名 ・一般病棟3名 |
【看護師年齢層】 平均30代前半
【ママ・パパナース】 1割程度
【病床数】 195床
【医師人数】 常勤:20名/非常勤100名(当直医2名)
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 PNS
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 3,400件/年(輪番制)※2023年度
【病棟や患者層の特徴】 <ICU/CCU> ICUは内科系、外科系を問わず呼吸、循環、代謝、その他重篤な急性機能不全の患者さんを診ています。 術後回復室としての機能を持ち心臓血管外科の術後から夜間の緊急手術の術後まで幅広い患者さんを対応。 <2F病棟> 循環器/消化器内科/内科 糖尿病の教育入院、心臓血管外科の手術の患者さんメイン。 糖尿病の患者指導の経験や、心臓血管外科のOPE前後の看護・回復リハビリを含めて経験ができます。 <3F病棟> 整形外科/内科 3階病棟は『暖かい病棟つくり』を目標にしています。 より良い看護を提供する為には、仕事とプライベート、ON・OFFをしっかりと分けることも心がけています。 <4F病棟> 形成外科/脳神経外科/内科 <回復リハ病棟(西館)> 整形外科/脳外科
【夜勤回数目安】 基本月4回程度
【病棟について】 《東館》 1階:正面玄関・総合案内・外来診療部・薬局・売店 2階:一般急性期病棟47床(外科/内科/循環器) 3階:地域包括医療病棟48床(脳神経外科/泌尿器科/整形/内科) 4階:一般急性期病棟48床(整形外科・内科病棟) 《西館》 1階:外来・救急初療室・内視鏡室・地域連携室・放射線科 2階:手術室・HCU対応病床全12床 3階:リハビリ室・人工透析(15床)・病棟薬局 4階:回復期リハビリテーション病棟40床 ※4名1室・2名1室・個室・特室 ※清掃:外部業者
【1日の外来人数】 平均300名
【オペについて】 ・オペ室:3室 ・件数:800件/年※2023年度実績 ・予定オペ日:月曜日・金曜日 ・内容:外科5割・整形3割・脳下、形成外科2割 ・詳細:外科400件、形成外科100件、循環器120件、脳外130件、整形外科180件、泌尿器40件程度 ・職員数:10名(師長50代・常勤9名/内男性2名) ・診療設備:バイオクリーンシステム・人工心肺装置・腹腔鏡・手術用顕微鏡・外科用X線テレビ
【分娩について】 無
・入院患者数:平均170名/日 ・救急指定:2次救急(3次の場合は兵庫医大・関西労災)小児外科は受入れ対象で断ることはありません ・緊急入院率:40%以下 ・平均在院日数:11日
先輩看護師インタビュー(子育て中の看護師さん) 転職先として当院に決めたポイントは、子育てしながら働ける環境であること、ワークライフバランスの取れた環境で自分のこれまでの経験を活かせること、この2点が大きかったと思います。 私はこれまでほかの医療機関などで、手術室、病棟、訪問看護などを経験してきましたが、もう一度急性期医療に関わりたい、年齢的にも今がそのチャンスではないかと考え、当院への転職を決めました。 私自身、2人の子供を育てていますが、実は当院の手術室に子育て中の看護師が採用されたのは、私が初でした。ほどなくして、2人の子育て中の看護師が手術室へ配属されましたが、周りのスタッフからいろいろな面で助けて頂きながら、働き続けていくことができています。もちろん、子供都合での急なお休みは周りにも申し訳ないと思いますし、心苦しい部分もあります。でも、周りのスタッフが本当に良い方たちで、お互いの都合などを理解して下さる点が、とても助かっています。今のところはまだ残業はできませんが、周りのスタッフに助けてもらいながら、毎日楽しく働くことができています。
香櫨園駅 / 打出駅 / さくら夙川駅
・阪神電車香櫨園駅より徒歩6分 ・阪急電車夙川駅より徒歩15分 ・JRさくら夙川駅より徒歩10分 ・阪神バス森具バス停より徒歩3分<尼崎芦屋線・西宮神戸線> 電車は3路線使えるので非常に便利ですが、阪神線が最も便利です!打出駅と香櫓園駅のちょうど真ん中あたりにあります。落ち着いた住宅街の中で、病院の周りには公園などもあり、治安がとっても良い環境です!
病院(急性期、回復期、療養型、ケアミックス)
内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、肛門科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、透析、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、その他
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/4/21
2025/7/20
\転職先のご相談はコチラ/