最終更新日:2025/4/18
小倉リハビリテーション病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務および付帯する業務
小倉リハビリテーション病院における看護業務全般
会社が定める業務
JR南小倉駅より徒歩7分
変更なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・回復期やリハビリ分野にご興味をお持ちの方 ・患者様としっかりと向き合った看護をしたいとお考えの方 ・患者様の回復する様子を見て、共に喜び、やりがいにできる方 ぜひあなたの経験を小倉リハビリテーション病院で活かしませんか。ご応募お待ちしています!
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
夜勤 | 16:00〜09:00 |
早出 | 07:00〜16:00 |
遅出 | 11:00〜20:00 |
早出・遅出はそれぞれ月2‐3回程度です。
日勤:60分 夜勤:120分
残業2時間/月
〜詳細〜 平均:1.8時間/月(2023年度実績)
【常勤の場合】 [休日] 完全週休2日制(シフト制) 月平均10日休み [休暇] 有給休暇:入社6ヶ月経過後に16日付与 慶弔休暇・育児休暇・介護休暇・永年勤務休暇 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 3,726,350〜4,500,600円 |
---|---|
想定月収 | 248,000〜295,500円 |
賞与 | 4.3カ月/年 年2回(正職員のみ) ※2023年度実績 ※評価給により±0.1ヶ月程度変動あり |
~給与・待遇内訳~ 基本給:174,500円-222,000円 業務手当:25,500円 ベースアップ手当:8,000円 夜勤手当:10,000円/回(4‐5回) ※賃金は経験・本人能力等を考慮して決定します
年1回(業績・人事考課に応じて)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
転居費用の負担 | ||
【通勤手当の詳細】 通勤交通費:上限35,000円 ※800円/1Kmの交通費支給
【住宅手当の詳細】 上限16,000円(規定あり)
【扶養手当の詳細】 家族手当:0円‐8,000円(規定あり)
【転居費用負担の詳細】 遠方からの引っ越しの方には、当初2年間は別途月額20,000円支給
・制服貸与、靴支給 ・昼食代補助(月3,500円まで)※頼みたい人のみ昼食を手配します。制度ご利用の場合のみ、手当支給。 ・慶弔見舞金・奨学金・資格取得支援・研修費負担 ・業者提携あり
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
車通勤:可能
自分で手配
駐車場は有りませんので、個人契約となります。(一部法人負担有り)
有り
勤続3年以上から対象
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳
現場OJTにて教えて頂けます。
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
・新卒のようにつきっきりではありませんが中途採用にもプリセプターがつきます。 ・中途入職も一年目は新卒と同じ新人研修に参加します(2週間)。
看護師在籍数 | |
---|---|
約86名 | |
日勤時 | |
8名前後 | |
夜勤時 | |
看護師 2名、介護福祉士 1名 |
【看護師年齢層】 20代-50代
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 198床
【介護職員人数】 約40名
【医師人数】 約13名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 13:1
【救急搬入件数】 無
【病棟や患者層の特徴】 小倉リハビリテーション病院は、回復期リハビリテーション病棟を中心に、回復期から生活期(維持期)までリハビリテーションを必要とする患者さまの総合的支援が可能です。 また、リハビリテーション科専門医、看護師、ケアワーカー(介護福祉士)、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)、MSW(医療ソーシャルワーカー)などのスタッフを病棟に専従配置し、訓練室のみならず病棟でもリハビリテーションが効果的に行えるようなチームアプローチを実施しています。 多職種がそれぞれの専門性をもとに協働し集中的リハビリテーションを実施することによって、より早期に在宅復帰を目指すことを特徴としています。
【夜勤回数目安】 月4回‐5回程度
【病棟について】 【診療科目】 リハビリテーション科・内科・整形外科・皮膚科(外来のみ)・神経内科(新患受付なし)・歯科 【病院概要】 ・病床数:198床 ・病棟構成 一般病棟:障がい者施設等一般病棟40床 療養病棟:回復期リハビリテーション病床158床 ・フロア詳細 1階:総合受付・維持・外来など 2階:リハビリテーションフロア 3階:回復期リハビリテーション病棟(40床) 4階:回復期リハビリテーション病棟(38床) 5階:障害者施設等一般病棟(40床) 6階:回復期リハビリテーション病棟(40床) 7階:回復期リハビリテーション病棟(40床) 【業務内容】 病棟における看護業務 ・病棟からリハ室までの移動はすべてリハスタッフが行います ・着替え、歩行、トイレ、食事等の介助(食事時に薬を自分で飲んでいただくため、その対応) 夜勤中の業務内容 ・オムツの方もいますが、基本的にはリハビリのためトイレ誘導が多いです。 【患者層】 障害者施設等一般病棟 ※在宅復帰率96.1% 難病脳・脊髄腫瘍、髄膜炎、脳炎・脳症等頭部外傷脊髄損傷等 回復期リハビリテーション病棟 ※在宅復帰率85.8% 脳血管疾患・運動器疾患 急性期オペ後の重度の脳機能障害の患者さまもいらっしゃいます 【平均在院日数】 一般病棟:129日 療養病棟:83日
【1日の外来人数】 約50名
【オペについて】 無
【分娩について】 無
<院長の挨拶をご紹介します> わたしども医療法人共和会のホームページをご覧いただき、心より感謝申し上げます。 当院は1962年精神科医療を提供する南小倉病院として開院し、2001年小倉リハビリテーション病院に改称し、リハビリテーション専門病院に機能転換を図り現在に至っております。 共和会の3つの理念、「個の尊重」「健康の増進」そして「生活の創造」を大きな柱として、障がいされた機能の回復だけではなく、障がいを残しても豊かな生活が送れるように質の高いリハビリテーション医療を提供していきたいと思います。リハビリテーションは患者さんに再び幸せな生活を送っていただけることを目標に、多くの専門職がチームを組んで実践する医療であります。当院の全職員が心を一つにして、患者さんの幸せという目標に向けて最大限の努力をしていく所存です。また、職員一人一人の技量を高めるべく、スタッフ教育・育成に一層力を入れていきたいと考えています。 病院の雰囲気は明るく、スタッフの心意気や情熱はどの施設にも負けないものと自負しております。自宅や住み慣れた地域で豊かな生活を送っていただけるための医療を実践し、より発展させていきたいと思います。そのために、地域の皆様の更なるご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
南小倉駅 / 片野駅 / 香春口三萩野駅
JR南小倉駅より徒歩7分
病院(回復期)
内科、皮膚科、精神科、透析、神経内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
屋内の受動喫煙対策あり
2025/4/18
2025/7/17
\転職先のご相談はコチラ/