最終更新日:2024/10/8
旭川脳神経外科循環器内科病院
看護師 / 非常勤(日勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務、および付帯する業務
変更なし
[車] 各線「旭川四条駅」 から約4分 JR宗谷本線「新旭川駅」から約6分 [バス] 各線「旭川駅」から、旭川電気軌道/県北バスに乗車し「8条18丁目」にて下車後、徒歩6分
変更なし
1人
3ヶ月間 ※試用期間中の労働条件変更なし
・誠実に患者様と向き合い、寄り添った看護を実践したいとお考えの方 ・専門的な経験を積み、キャリアアップしたいとお考えの方 ・急性期病棟や回復期リハビリテーション病棟のご経験のある方 ・ワークライフバランスが整った環境で長く勤めていきたいとお考えの方 ・人間関係を大切に、コミュニーションを取りながら勤務していただける方
週3日以上 | 08:45〜17:00 |
---|
※勤務時間は要相談
60分
残業5時間/月
〜詳細〜 急性期病棟: 5時間-20時間/月(救急搬送の受け入れや夕方の即時入院の対応がある為) 回復期病棟: 0時間-3時間
有給消化率:90%程度
[休日] 週休2日 [休暇] 夏季休暇: 1日 冬季休暇: 1日 [年間休日] 105日
【賃金形態】 時給
時給 | 1,350円〜 |
---|---|
賞与 | 3.5カ月/年 2 回/年(2023年度実績) |
昇給幅目安: 1,000円-5,000円 ※病院の経営状況、本人の勤務実績・能力・態度による
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
転居費用の負担 | ||
【通勤手当の詳細】 距離に応じて(上限20,000円)
【住宅手当の詳細】 2,000円-27,000円
【扶養手当の詳細】 支給額は規定による
【転居費用負担の詳細】 規定による
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 【アイケー保育園】 [利用料金]12,000円/名 [スポット]可能 [対象]正職員パートを含む全職員対象 [対象年齢] 産休明け-6歳まで [運営時間/曜日]24時間対応 [場所]北海道旭川市9条通 21丁目2-1 [備考]学童、一時預かり応相談
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 1LDK: 5,000円/2LDK: 7,000円
【詳細】 [場所]病院から徒歩 4 分 [間取り]1K [設備]キッチン、バス・トイレ、収納ベッド、クローゼット、収納多数あり、バルコニー、Wi-Fi あり [備考]築年数は経っておりますが、リフォームしております。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料(2024年10月時点)
駐車場は旭川十条病院にあり、徒歩5分-10分圏内です
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
[中途採用者の受入れ時の具体的なスケジュール] ・看護職員研修。(採用時の看護技術のチェックリストを記載) ・日勤、休日、夜勤業務が 1 人で出来るようサポートする。 病院の方針として、中途採用の方(主に第二新卒の方については)は仕事が多くならず時間に追われないように配慮しています。 その方のレベル感にあわせて徐々に業務を割り振っていくことで、定着を図っています。
奨学金制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
[e-ラーニングの活用] 看護職員の知識と技術の向上にe-ラーニングを活用することで、多忙な日常の中でも個々に自分のペースで学びを実践できるようにしています。 夕食の合間や子供を寝かしつけた後、家で学ぶことができます。 [教育体制について] ? 新入職員は技術チェックリストを使用しての指導、サポートを行います。 ? 先輩看護師とペアになり、指導、教育、心理的サポートを行い、 独り立ちできるように育成していきます。 ? 経験値に応じたラダー研修導入の検討、院外研修参加へのサポートを行っていきます。
看護師在籍数 | |
---|---|
看護師: 63名/准看護師: 7名 | |
日勤時 | |
[急性期病棟]7名-8名 ※2025年2月時点 | |
夜勤時 | |
[急性期病棟]3名 [回復期リハビリテーション病棟]2名 ※2025年2月時点 |
【看護師年齢層】 [平均年齢]41歳 ※2025年2月時点
【ママ・パパナース】 [在籍]あり [子育て中の看護師]約40% [産前産後休暇・育児休業取得実績]あり [短時間勤務制度]あり ※すべて2025年2月現在
【病床数】 120床
【医師人数】 5名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング・プレマリーナーシング
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 150件/月、1,803件/年
【病棟や患者層の特徴】 ・病院の地域での役割や方向性について 地域の中核病院として急性期/回復期/救急対応として診療や他の病院と連携して機能しており、他院より紹介された患者様に高度な検査、治療を提供しております。 ・特徴や強み 脳血管疾患、心疾患、整形外科領域において急性期から回復期在宅復帰につなげるサポートまで一連を通して学べます。 そして今後は二次救急、三次救急などの主幹病院との連携強化をしつつ地域の救急医療に携われます。 【病棟編成・患者様について】 <急性期病棟> ・80床 ・平均在院日数21日(2025年2月時点) [特徴] 脳神経外科、循環器内科、呼吸器内科の混合病棟です。脳卒中等の症状の悪化しやすい24時間の観察、手術、術後の患者の治療、看護を行っています。 循環器内科では、心臓カテーテル検査や経皮冠動脈形成術(PCI)、ペースメーカー植え込み術、IVCフィルター挿入(深部静脈血栓症)等の治療、看護を行っています。心不全、腎不全、肺気腫といった疾患の急性期、慢性期の治療、看護を行っています。 <回復期リハビリテーション病棟> ・40床 ・平均在院日数54日(2024年10月時点) [特徴] 脳血管疾患や大腿骨折など身体機能が低下した患者様の社会復帰を対象とした集中的リハビリテーション病棟です。生活動作全てリハビリの一環としてケアを行い、退院後にご自宅等で社会生活がスムーズに行えるようにケアを行います。 解放感ある病室、大雪山系の山々が見える窓に囲まれた光溢れるデイルームで療養生活をお過ごし頂きます。
【病棟について】 [5階]リハビリテーション室 [4階] 急性期病棟(整形外科) [3階] 回復期リハビリテーション病棟 [2階 ]急性期病棟(循環器内科、脳神経外科、呼吸器内科、総合内科の混合病棟) / HCU / 手術室 [1階] 外来診察室 / 救急処置室 / レントゲン室 / CT室 / MRI室 等 [地下1階]厨房 / ボイラー室
【1日の外来人数】 平均患者数68名(2024年10月時点)
【オペについて】 平均54件/月、645件/年 (2024年10月時点) 手術内容: 人工関節置換術/慢性硬膜下血腫除去術など
【分娩について】 無し
その他の福利厚生 ・スポーツジム利用券 ・医療費補助 ・職員食堂昼食(200円/食)
・労働環境の改善 現在は、医師や同僚、他職種にも給料面や労働環境においても相談しやすい環境が整っております。理事?(院?)が女性なので女性のライフスタイルの変化に合わせ、配慮した働き方を気にかけてくれています。 ・残業について 救急車の受け入れ台数は多いです。 そのため残業になってしまう事もありますが、なるべく残業削減へ向けた取り組みとして、チームワークの良さが挙げられます。「手伝いますよ」との声がけが院内で多くあり、みんなで業務を終わらせる体制があります。また、救急救命士も協力的です。 前残業については、15分前に病棟に入れる状態で、1時間前から来ている方はいません。残業は急性期病棟は比較的多いですが、回復期リハビリテーション病棟は少ない印象です。(配属先の相談検討可能です。) ・希望休や有給休暇の取りやすい環境 希望休については、勤務表作成前に希望休を確認しております。希望休の数は部署によって異なりますが、基本的には取りやすく配慮して頂ける環境です。 またどうしても休みが必要な場合は、相談の上お休みがとれるように相談可能です。(5日-7日程度/月) 有給休暇については、消化率は高く90%程となっています。休みに関しては助け合いの精神でまわっております。3連休を取って旅行に行く若い世代の方も一定数いらっしゃるそうです。 ・子育て世代にとっての働きやすさ 子育て世代の方が多い職場環境でもあります。急な子供の休みについても、職員同士でシフトの調整を図ります。風土として、助け合いがあるため融通が利きやすく、スタッフ同士で声を掛け合いお互い協力しあっています。また託児所も併設されております。「子供の迎えがあるから早く帰ってね」と声掛けが病棟内であり、大変理解がある職場だと思います。役職者も子育て世代の方であるのも理解がある1つの理由になります。
旭川四条駅 / 新旭川駅 / 南永山駅
[車] 各線「旭川四条駅」 から約4分 JR宗谷本線「新旭川駅」から約6分 [バス] 各線「旭川駅」から、旭川電気軌道/県北バスに乗車し「8条18丁目」にて下車後、徒歩6分
病院(ケアミックス)
呼吸器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2024/10/8
2025/1/6
\転職先のご相談はコチラ/