最終更新日:2025/2/25
長崎記念病院
看護師、准看護師 / 非常勤(日勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務全般、および付帯する業務
・バイタルチェック ・巡回(ラウンド) ・服薬管理 ・注射、点滴、採血 ・患者の移送 ・入院患者の体位交換、身のまわりのお世話 ・カルテ記録 ・ミーティング、カンファレンス ・夜間のナースコール対応 等
確認中
JR長崎本線(鳥栖-長崎) 「長崎(長崎県)駅 」からバス20分 ・30番 深堀・深堀団地・香焼恵里・伊王島ターミナル行に乗車し、深堀一丁目にて降車(末石経由を除く)
確認中
2人
期間3ヶ月※試用期間中の労働条件に変更なし
皆様からのご応募お待ちしております ・患者様やご家族の方を尊重し、思いに寄り添った看護を行いたい方 ・仕事に対して明るく、前向きに取り組める方 ・夜勤やシフト勤務が可能な方
週5日以上 | 08:30〜17:00 |
---|
時短勤務不可、フルで出勤できる方
60分
固定休も相談可能です。
残業10時間/月
〜詳細〜 月5時間-10時間程(病棟により残業時間が異なります)
有給消化率:70%程度
年間休日113日 勤務表による4週7休制 (年末年始5日・誕生日休1日・宮日休1日等あり) 有給休暇(6ヶ月経過後10日付与)
【賃金形態】 時給
時給 | 1,350円〜 |
---|---|
賞与 | 3カ月/年 年2回(前年度実績) |
1月あたり1,000円-5,000円(前年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
転居費用の負担 | ||
【通勤手当の詳細】 支給要件あり
【住宅手当の詳細】 1,000円-18,000円
【扶養手当の詳細】 ※申告制 [配偶者あり] ・配偶者:15,000円 ・子供第1子:4,500円 ・子供第2子:4,500円 ・子供第3子以降:1,000円 [配偶者なし] ・子供第1子:10,000円 ・子供第2子:4,500円 ・子供第3子以降:1,000円
【福利厚生備考】 各種レクリエーション活動、インフルエンザ予防接種など
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 [利用時間]7:30-19:00 [対象年齢]0歳-4歳未満まで預かり可能です(一時預かりも相談可能) ※土曜日:第1・3・5(7:30-18:00)、第2・4(半日) ※日曜日・祝日は休み [料金] ・0-2歳未満:20,000円+5,000円(給食費) ・2-4歳未満:15,000円+5,000円(給食費) 院内小児科受診可能です
【詳細】 ※単身者には住居斡旋及び家賃補助があります(18,000円)
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
駐車場自己負担あり:月4,400円-5,500円程度)
マイカー通勤は駐車場の空き状況により可能です
有り
勤続年数3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
プリセプター制+OJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフが指導します
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 |
---|---|
院内集合研修、院外研修やeラーニングを取り入れています
看護師在籍数 | |
---|---|
150名 | |
夜勤時 | |
看護職2名・看護助手1名、看護職1名・看護助手2名、看護職3名 ※全病棟3名夜勤体制 |
【看護師年齢層】 平均年齢38歳程度
【ママ・パパナース】 多数在籍中
【病床数】 304床
【介護職員人数】 70名
【医師人数】 常勤医22名 ※2023年10月時点
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 60件/月
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 内科、外科、小児科、整形外科、消化器科、循環器科、呼吸器科、泌尿器科、リハビリテーション科、形成外科、放射線科、脳神経外科・心臓血管外科、麻酔科、胃腸科、肛門科 【施設基準】 基本診療料 (1)一般病棟入院基本料 急性期一般入院料5(DPC対象病院) (2)療養病棟入院料1 (3)回復期リハビリテーション病棟入院料3 (4)救急医療管理加算 (5)診療録管理体制加算1 (6)医師事務作業補助体制加算1 (7)急性期看護補助体制加算 (8)重傷者等療養環境特別加算 (9)重症皮膚潰瘍管理加算 (10)栄養サポートチーム加算 (11)医療安全対策加算1 (12)感染防止対策加算2 (13)患者サポート体制充実加算 (14)後発医薬品使用体制加算1 (15)データ提出加算2及び4 (16)入退院支援加算1 (17)認知症ケア加算3 (18)せん妄ハイリスク患者ケア加算
【病棟について】 一般病棟 ・3階急性期一般病棟 消化器外科、泌尿器科の周術期の看護や緩和ケアに取り組みます。在宅移行支援も行います。 ※緩和ケアチームなどもあります。 ・4階急性期一般病棟 循環器、呼吸器系の内科病棟。高齢者にも優しい看護を行います。 ・5階急性期一般病棟 整形、形成、小児科の混合で0-100歳の幅広い患者層に対応します。 回復期 整形外科の患者様が多い病棟です。 療養病棟 高齢患者様が多く入院しています。(肺炎疾患の方など)
【1日の外来人数】 9,000件/月
【オペについて】 50件/月
訪問看護ステーション、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所
【会長のご挨拶】 創立者が現在の長崎市土井首町、当時は西彼杵郡土井首村という半農半漁の寒村で、内科小児科医院を開業したのは大正11年であります。昭和30年12月には、戦後の結核病床の要請とバス運行の利便性に対応し長崎市草住町に移転、結核病床50床、一般病床3床の「医療法人浩仁会福井病院」として、病院設立が行われました。 昭和40年代になると長崎半島西部の救急医療を中心とした医療需要高まり、これまでの病院は手狭となり、昭和52年3月、深堀地区に207床の急性期病院として新築移転しました。 昭和50年代の高度成長期に伴い医療ニーズはさらに高まり、昭和61年増築、一般病床327床に増床、同時に名称を「医療法人長崎記念病院」と改称し、平成15年には回復期リハビリテーション病棟を改築、一般病床164床、回復期リハビリテーション病床48床、医療保険適応療養病床44床、介護医療施設48床、の四機能を持 つ304床のケアミックス病院として生まれ変わりました。 平成21年には、これまでの実績が認められ社会医療法人に認定され、市南西部における医療・介護・福祉の基幹的病院として評価され、今日を迎えた訳であります。 当院を支援していただいた地域の皆様、ご指導・ご助力を戴いた長崎大学、行政の皆様、また多くの苦難を乗り超えて医療を継承していただいた先輩職員諸氏等に深甚なる感謝申し上げます。 同時に若い世代の皆様には、100周年、150周年と長崎記念病院の地域に対する思いを継承して頂きますよう期待しております。
JR長崎本線(鳥栖-長崎) 「長崎(長崎県)駅 」からバス20分 ・30番 深堀・深堀団地・香焼恵里・伊王島ターミナル行に乗車し、深堀一丁目にて降車(末石経由を除く)
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、胃腸科、消化器科、肛門科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、小児科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/2/25
2025/5/26
\転職先のご相談はコチラ/