最終更新日:2025/3/17
東住吉森本病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務および付帯する業務
法人が指定する業務
・御堂筋線「長居駅」よりバスもしくは徒歩15分(大阪シティバスの場合 約5分・長居公園南口下車徒歩3分) ・JR阪和線「長居駅」よりバスもしくは徒歩20分(大阪シティバス場合 約5分・長居公園南口下車徒歩3分) ・近鉄南大阪線 「針中野」または「矢田」駅から徒歩10分程(中の道を抜けると10分程度で着きます)
法人が指定する事業所
4人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件の変更なし
「主役は患者の看護を実践する」が、看護部の理念です。この理念を実現するために一人ひとりが「何が必要か、どうすればよいのか」を考え、それをチームで実践していく目標管理の中で「やりがい」を感じながらチームとともに成長していく教育に取り組んでいます。看護師として、人としてあなたがあなた自身を育ててみませんか。
日勤(2交代) | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:90分
残業10時間/月
〜詳細〜 消化器内科は残業少し多いですが、減らす取り組みもしています。
有給消化率:80%程度
・月10‐11日 ・年間休日:125日 (※内視鏡は看護部では無く技術部採用の為、年間休日数は108日となります) ・冬季休暇:5日(年間休日に含む) ・有給休暇:初年度3ヶ月後に10日付与、最高20日
想定年収 | 4,249,650〜4,684,350円 |
---|---|
想定月収 | 272,200〜299,800円 |
賞与 | 4.5カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:218,500円-(年齢+経験による) 資格手当:10,000円(24年4月1日以降入職者より支給なしとなります) 夜勤手当:10,000円-15,000円/回 基本給に合わせて変動します。 上記想定年収/月給は、夜勤回数5回50,000円で計算(平均夜勤回数:4-6回) 賞与:年2回、合計4.5ヶ月 該当者のみ加算 ・年末年始:10,000円/回 ・扶養手当:有(支給要件あり)
年1回
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 病院の最寄り駅からの手段について 公共交通機関の交通費は支給します。電車で長居駅からバスで最寄りのバス停まで通勤が可能です。 ※自転車駐輪場代は対象外。
・制服:貸与 ・靴:ナースシューズではなく、クロックスを支給します。 <えらべる倶楽部> ・JTBグループが提供する福利厚生サービス「えらべる倶楽部」の加入制度があります。 宿泊補助金として、1人1泊2,500円支給します(家族も対象!子供1,000円)。 ・全国の保養施設が割安で利用でき、宿泊補助・レンタカー等の割引もあります。 <展望レストラン> ・長居公園が見渡せる展望レストランで350円の従業員弁当があります(職員負担) 。 ・あべのハルカスも見える食堂でしっかりリフレッシュ出来ます!
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
企業年金基金(勤続3年以上)
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 場所:病院敷地内 託児所対象年齢:4歳未満 託児所運営時間/曜日:24時間保育 利用料:20,000円/月(スポット利用の場合、1回1,000円) ※但し、院内保育所は現在勤務しているスタッフが優先して利用している為、入職後すぐにご利用頂けない状況です。
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 無し
【利用料】 21,000円-25,000円程度(ガス水道代込)
【詳細】 オートロックのワンルームマンションを複数用意しています。 綺麗な新築・築浅物件を中心に、6-12帖のフローリング、全物件トイレ/風呂セパレート、病院までは5-15分程で、スーパーやコンビニなども近く、住環境の良い立地です。 ※ただし新卒優先の為、中途社員の利用は原則不可です。
車通勤:可能
12,000円
病院の駐車場がありますが、現在ほぼ埋まってしまっているため以下の2つの方法で車通勤可能です。 ・周辺で月極駐車場を借りる。 ・コインパーキングで対応する。 ※月12,000円程度で借りられます。コインパーキングは夜間帯は割安です。 ※車通勤の場合の交通費は法定で決まった支給要件に則り支給します。
有り
勤続3年以上のみ対象
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
・新人教育プログラム ・院外研修支援制度(年間300-400名が参加、すべて出張扱い) ・プリセプター制度 ・ローテーション研修 ・かるがも・ひよこ夜勤 ・中途者フォロー研修 ・中途入職者には6ヶ月のフォローアップ体制有り(年間20名ほど中途で採用をしています) ・レベル別研修 ・認定支援制度 ・医師とのカンファレンス週1回 ・院内研修は業務時間内が基本(年間80回ぐらいの研修があるが全て時間内!) ・認定取得や研修費用は全て病院負担 ※詳細は以下 http://www.tachibana-med.or.jp/recruit/nurse/education/index.html
看護師在籍数 | |
---|---|
看護師数:340名 | |
夜勤時 | |
4名/1病棟(看護師3名+助手1名+朝は7:00‐早出の助手1名) |
【看護師年齢層】 約33歳程度(看護師は20‐40代が多いです)
【ママ・パパナース】 多数在籍
【病床数】 329床
【電子カルテ】 有り 電子カルテ(NEC)
【看護方式】 固定チームナーシング制
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 月間400件程度、年間5,000件程度
【病棟や患者層の特徴】 病棟稼働率:85-95%程度 平均在院日数:14-16日程度 入院患者数:290名/日平均
【夜勤回数目安】 5回程度/月
【病棟について】 <病棟> ・外科系の患者様が多くいらっしゃいます。 ・脳外にスーパードクターと言われる名医の先生がおります。 <環境> ・廊下はベッドが2台通過できるぐらい広々しています(ステーションも広いです)。 ・4人部屋の隣には必ずトイレがあり、トイレの数が非常に多いです。 ・病院の中心には中庭があり、病室全室に必ず光が入るようになっています。 ・薬剤師が病棟に1人は常駐しており、看護師が看護に専念できる環境整備をしています。 ・助手とは別に病棟クラーク常駐し、入院時のカルテ管理など諸業務を対応しています。 ・2Fに救急病床が7床あり、夜間救急は必ず2F救急病床へ。翌朝、各病棟へ割り振りの為、夜勤負担が非常に軽減されています。 <外来> ・二次救急指定(月平均200‐250件) ・救急件数:搬送400台/月、独歩1,000名/月 年間5,000件程度 ・午後は専門外来メイン(不整脈外来 スポーツ整形 胆肝膵外科 呼吸器外科 ペースメーカー外来 インターフェロン外来) ・外来患者数:250名/日平均 <オペ室> ・オペ室数:5室 <内視鏡室> ・内視鏡の検査件数は年間7,000件を超えます(上部5,000件以上、下部2,000件以上) 院内の造りについて ・外来・各種検査室 ・病棟- (2階):HCU、救急病床室、オペ室、図書室など (3階):整形外科・リウマチ科・消化器内科病棟・リハビリ室 (4階):外科・形成外科・脳神経外科・神経内科・緩和ケア病棟、消化器センター(消化器内科/消化器外科混合) (5階):循環器病棟・総合内科病棟・心臓血管センター (6階):喫茶食堂(兼職員食堂)管理部門
【オペについて】 月間150-170件程度、年間1,800-2,000件程度
[関連事業所] ・東住吉森本病院 ・介護老人保健施設たちばな ・横山病院 ・東住吉森本リハビリテーション病院 ・訪問看護ステーションたちばな [その他概要] ・地域医療支援病院 ・大阪府がん拠点病院 ・DPC対象病院 ・基幹型臨床研修病院 ・日本医療機能評価機構認定病院Ver.5
矢田駅 / 針中野駅 / 鶴ケ丘駅
・御堂筋線「長居駅」よりバスもしくは徒歩15分(大阪シティバスの場合 約5分・長居公園南口下車徒歩3分) ・JR阪和線「長居駅」よりバスもしくは徒歩20分(大阪シティバス場合 約5分・長居公園南口下車徒歩3分) ・近鉄南大阪線 「針中野」または「矢田」駅から徒歩10分程(中の道を抜けると10分程度で着きます)
病院(急性期)
内科、消化器科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、リウマチ科、形成外科、脳神経外科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙となります。
2025/3/17
2025/6/15
\転職先のご相談はコチラ/