最終更新日:2025/1/14
京都博愛会病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務および付帯する業務
医師、師長の指示により一般看護業務につく 病棟又は外来又は、中材手術室の勤務になります
確認中
地下鉄烏丸線「北山駅」からバス(バスの本数は多いです。) 京都市バス:46系統 岩倉村松ゆき「博愛会病院前」下車すぐ 京都市バス:4系統 上賀茂神社ゆき「深泥池」下車 徒歩5分
確認中
2人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
患者さまへの体調管理など、病棟での看護全般を行います。当院は教育面が充実しているため、入職後も安心して勤務ができ、職場にすぐ馴染むことができます。当スタッフは男性も活躍していて、看護スタッフの4割を占めています。質の高い看護を目指している方や、患者さまを第一に考えたサポートを行っていきたいと考える方、大歓迎です。
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
準夜 | 16:30〜01:00 |
深夜 | 00:30〜09:00 |
早出 | 07:30〜16:00 |
半日勤務 | 08:30〜12:30 |
[早出]07:30-16:00/08:00-16:30 [遅出]10:30-19:00/12:00-20:30 [半日]07:30-11:30/08:00-12:00/08:30-12:30
日勤:60分 夜勤:50分
残業5時間/月
有給消化率:90%程度
【常勤の場合】 [年間休日] 110日 [休日] 4週7休(シフト制)+祝日相当分 [休暇] 夏季休暇3日 年末年始休暇5日 バースデイ休暇1日 有給休暇14日(初年度)※最大20日 希望休5日(障害者病棟) 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 3,566,730〜5,160,855円 |
---|---|
想定月収 | 233,500〜333,900円 |
賞与 | 4.4カ月/年 [回数]年2回 |
~給与・待遇内訳~ [基本給] 看護師201,100円-265,300円、准看護師175,800円-212,100円 [資格手当] 看護師15,000円、准看護師7,500円 [夜勤手当] 看護師13,500円、准看護師12,550円(平均4回) [扶養手当] 配偶者10,000円、子供7,000円 (※子供は18歳までが対象) [住宅手当] 世帯主16,000円、独立生計11,000円、実家暮らし2,000円 ※月給・年収は扶養手当・住宅手当を含まず算出しています。
[昇給額]-5,806円程度 ただし、定期昇給は51歳まで。51-56歳は半額。57歳以降は昇給なし。
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 [支給額]規定により支給
【住宅手当の詳細】 [支給額]世帯主16,000円、独立生計11,000円、実家暮らし2,000円
【扶養手当の詳細】 [支給額]配偶者10,000円、子供7,000円 (※子供は18歳までが対象)
【転居費用負担の詳細】 転勤の可能性なし
【その他】 職員食堂あり/昼:220円 夕方:750円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
※非常勤職員の場合は勤務時間に応じて社会保険加入の有無を決定する
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 [保育時間] 7:30-18:30(日勤者対応) [保育料] 10,000円/月 ※別途おやつ代利用時(1回60円) ※単発預かり:2,000円/回
【寮のタイプ】 独身寮(集団)
【空き状況】 有り
【利用料】 無料
【詳細】 女子寮 [設備]バス・トイレ等の水回りは共同。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
[条件]勤続3年以降 退職手当額は高めです。
あり(61歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
教育支援体制を新人看護職員教育ワーキンググループのメンバーが担っています。入職直後のオリエンテーションや年間教育計画、研修企画、OJTサポート、プリセプター研修など多面的に捉え新人の皆さんをサポートします。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
・採用者教育 ・インターネットによる経験・役割に応じた教育 ・学習ニーズに応じた部署別教育 の3つのカテゴリーで教育支援を行っています。
看護師在籍数 | |
---|---|
117名 | |
日勤時 | |
一般病棟10:1 障碍者病棟13:1 精神科病棟15:1に準じる ※外来は3名 | |
夜勤時 | |
1名+助手1名 (病棟により看護師2名・助手無し) |
【看護師年齢層】 30代後半-40代
【ママ・パパナース】 多数在籍しています。
【病床数】 390床
【介護職員人数】 71名
【医師人数】 常勤16名
【電子カルテ】 無し オーダリングあり
【看護方式】 ・一般病棟 60床(10:1) ・回復期リハビリテーション病棟 30床(15:1) ・医療療養病棟 54床(25:1) ・障害者病棟 60床(13:1) ・身体合併症を伴う精神科病棟 60床(15:1) ・精神科療養病棟 60床(30:1) ・精神疾患治療病棟 66床(15:1)
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 一般内科から精神科まで一つの病院にて看れる京都の病院です。
【夜勤回数目安】 4回 基本的に3交代 希望の方のみ2交代
【病棟について】 【A棟2F(一般病棟):35床(10:1)】 外科・内科・眼科を中心とした混合病棟です。固定チームナーシングで、継続した看護を提供しています。 【B棟2F(障害者病棟):60床(10:1)】 重度の肢体不自由や意識障害、また、パーキンソン病といった神経難病等の患者さんが中心の病棟です。セルフケア援助を主に、患者さんが安心して、その人らしく豊かな入院生活が送れるよう、心に届く看護を目指しています。 【B棟3F(回復期リハビリテーション病棟):50床(13:1)】 脳血管障害や骨折をはじめとした患者さんにリハビリテーションを行い、早期に在宅復帰を目指す病棟です。 【C棟2F(障害者病棟):59床(10:1)】 重度の肢体不自由や意識障害、また、パーキンソン病といった神経難病等の患者さんが中心の病棟です。セルフケア援助を主に、患者さんが安心して、その人らしく豊かな入院生活が送れるよう、心に届く看護を目指しています。 【D棟1F(精神一般(身体合併症)病棟):60床(15:1)】 身体疾患の治療を要する患者さんの受け入れを行い、チームナーシングで精神症状と共に支援しています。 【D棟2F(精神療養病棟):60床(30:1)】 比較的症状の安定されている患者さんを対象に、モジュールナーシングを行い、セルフケア、リビングスキルの支援を行っています。 【D棟3F(精神一般(急性期)病棟):66床(15:1)】 精神疾患の治療を主とした患者さんの受け入れを行い、チームナーシングで回復を支援しています。
【1日の外来人数】 50名
【オペについて】 外科・整形外科・眼科(眼科月70件程度、外科整形月に10件程度 2023年8月時点)
【分娩について】 無し
-患者さん一人ひとりにあった看護がある- 看護部は多様なニーズに応える看護職の育成に力を入れています。 日々の業務に埋もれることなく、看護師として「できる」こと、患者さん一人ひとりにあった看護の「原点」を模索し続け、看護の「魅力」を感じることができる。そして診療報酬の波に感化されることなく、古き良き時代の風土を残して、さらに時代のニーズに対応する。このような力を持った看護師が一人でも多く活躍できる病院であり続けたいと願っています。
松ケ崎駅 / 北山駅 / 木野駅
地下鉄烏丸線「北山駅」からバス(バスの本数は多いです。) 京都市バス:46系統 岩倉村松ゆき「博愛会病院前」下車すぐ 京都市バス:4系統 上賀茂神社ゆき「深泥池」下車 徒歩5分
病院(急性期、回復期、療養型、精神科、ケアミックス)
内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、神経内科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科、歯科
あり(屋内禁煙)
禁煙外来を標榜し施設内全面禁煙
2025/1/14
2025/4/14
\転職先のご相談はコチラ/