最終更新日:2025/2/3
佐藤病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務、及び付帯する業務 ・バイタルチェック ・医師の指示による注射 ・服薬管理 ・作業療法、レクレーション援助 ・入院患者の体位交換、身のまわりのお世話 ・各種看護処置 ・カルテ記録 ・ミーティング、カンファレンス ・夜間のナースコール対応 等
変更なし
JR大分駅より徒歩約16分(約1.1㎞)
変更なし
1人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
-皆様からのご応募お待ちしております- ・精神科にご興味をお持ちの方(精神科経験の有無問いません) ・仕事とプライベートの両方を充実させたい方(残業はほぼ0です)
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
早出 | 07:00〜15:30 |
遅出 | 10:00〜18:30 |
準夜 | 16:30〜01:00 |
深夜 | 00:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:60分
残業3時間/月
〜詳細〜 基本的に残業はほとんどございません。
[休日] シフト制 週休日:毎月病院の休日数に基づき勤務表を作成 [休暇] 特別休暇:年次有給休暇(6ヶ月経過後に10日付与)、育児休業、介護休業 [年間休日]110日
想定年収 | 3,997,200〜4,342,200円 |
---|---|
想定月収 | 284,600〜307,600円 |
賞与 | 3カ月/年 前年度実績 年2回の支給 |
~給与・待遇内訳~ 基本給 194,000円-217,000円 資格手当 22,000円 住宅手当 19,000円(一律) ベースアップ手当 12,000円 準夜手当 4,600円/回 深夜手当 4,800円/回 ※想定月給、想定年収は準夜勤、深夜勤を月各4回ずつで算出しております。 <以下は該当者に支給> 家族手当 扶養家族5,000円/人 配属病棟により別途手当有
年1回 1月あたり3,000円-5,000円(前年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限15,000円
【住宅手当の詳細】 一律19,000円で支給
【扶養手当の詳細】 扶養家族一人につき、5,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
OJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフからの指導がございます
中途プリセプター制度 |
---|
看護師在籍数 | |
---|---|
約120名 | |
夜勤時 | |
・精神科一般・認知症病棟:看護師2名 ・精神科療養病棟:看護師1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢:40-50代が多く、20-30代前半くらいの方は各病棟3-4名
【病床数】 366床
【医師人数】 8名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護方式】 プライマリーナーシング 受持ち制
【看護基準】 15:1
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 精神科・心療内科 【患者様の疾患】 統合失調症・パニック障害・躁うつ病・うつ病・認知症・睡眠障害等 精神科病棟から療養病棟を持つ高齢者看護を中心とした病院です
【夜勤回数目安】 準夜勤・深夜勤併せて8回程度
【病棟について】 精神一般病棟(3病棟 160床) ・急性期症状の治療や中長期にわたる段階的治療を必要とする患者様の入院治療を行っている病棟です。 ・身体合併症のある方に対しては、身体的治療も併用して行っています。 精神療養病棟(1病棟 52床) ・症状が安定した患者様の生活能力の維持向上や社会復帰に向けた取り組みを行っている病棟です。 ・社会復帰に向けたプログラムとして、金銭や内服薬の自己管理をはじめ、社会性や自主性を維持向上するためのプログラム(料理教室・自主買い物・食事外出等)を行っています。 療養病棟(2病棟 120床) ・長期にわたり療養が必要な車いすやベッド上での生活が中心となった患者様を対象とした病棟です。 ・看護職員の配置人数も他病棟に比べ多くなっており、健康管理やそれぞれの身体症状に柔軟に対応しています。 一般病棟入院基本料 15:1
【1日の外来人数】 約60名/日
【オペについて】 無
【分娩について】 無
精神障がいの”かけら”さえ持たない人間は存在するのでしょうか? およそ全ての人達はそれぞれ何らかの”障がい”を抱えながらも社会に適応するための工夫をして生活しているんだと思います。 身体についても同様でしょう。自身の体に何の問題も無く一生を送れる人など居ません。 心身の不調があれば、まず自分で解決しようとするのが自然な流れですが、それで解決できない場合は周囲に援助を求めることになります。 さらに専門的な援助が必要な場合は医療を利用します。体の不調のために病院を受診することに抵抗感を持つ人はあまり居ませんが、心の不調のために病院を受診することをためらう人は少なくありません。 それは精神障がいが特殊な、妙な状態であるという誤解のためです。 初めに述べたように、人間はもともと精神障がいを等しく持っているのです。従って、それが重くなったときに医療を受けるのは、ごく自然なことなのです。 私たちの医療が全てを解決できるわけではありませんが、その辛さを、生きにくさを軽減できる可能性があります。 受診された方の役に立ちたい、その一念で診療を続けています。
古国府駅 / 大分駅 / 南大分駅
JR大分駅より徒歩約16分(約1.1㎞)
病院(精神科)
精神科
あり(屋内禁煙)
2025/2/3
2025/5/4
\転職先のご相談はコチラ/