最終更新日:2025/3/24
苑田第一病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 救急外来看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 救急外来 / [兼務]外来 |
院内における看護業務
無し
[電車] 東武伊勢崎(スカイツリーライン)線『 竹ノ塚駅』より徒歩約15分 [バス] 東武バス『<竹15>花畑団地行き』より『保木間仲通り』下車、徒歩約2分
原則、法人の定める東京都内の苑田会グループにおける事業所
2人
3ヶ月 試用期間中の労働条件変更無し
・2.5次救急の忙しい環境下でスキルアップしたいと考えている情熱的な方 ・脳神経、循環器、整形、消化器と、幅広い診療領域の症例を学びたいジェネラリスト思考の方 ・福利厚生や収入面など好待遇の職場で働きたい方 ・子育てに理解がある職場で働きたい方 ・教育制度がしっかりと整備された環境のもと、安心して勤務したい方
日勤 | 08:45〜17:20 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:20 |
日勤:45分 夜勤:120分
残業13時間/月
〜詳細〜 ※配属先や時期により異なる。
[休日] 月10日休み ※オペ室の場合、日曜日と祝日は基本お休みです。 希望休:4日/月 [休暇] 有給休暇(入職6ヶ月目に10日付与 ※8割以上の出勤が必要) 慶弔休暇 育児休暇 産前産後休暇 介護休暇 看護休暇 [年間休日] 120日
想定年収 | 4,763,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 311,500円〜 |
賞与 | 5カ月/年 年2回(6月・12月) ※前年度実績 ※平均基本給の4‐5ヶ月で査定があります。また1年目は別の計算方式になります。 |
~給与・待遇内訳~ [基本給]205,000円- [特技手当]30,000円 [夜勤手当(宿直手当)]17,000円/回 ※月4回想定 [該当者のみ別途支給] 時間外手当(5分単位)、住宅手当、扶養手当、ガソリン代、精勤手当、役職手当
年1回(4月)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 全額実費支給 ※竹の塚駅から苑田第一病院の間の、バス代支給あり。
【住宅手当の詳細】 [世帯主]13,500円 [非世帯主]8,500円 ※寮利用の場合は支給なし。
【扶養手当の詳細】 [配偶者]11,000円 [第1子]5,000円 [第2子]4,000円 ※本人の扶養のみ、お子様は18歳未満
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
東京都医業健康保険組合の保険となります。
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 【花畑リハビリテーション病院付属花はたこどもランド】 [利用料]1,100円/日(給食費込み) [対象年齢]0-3歳 [運営時間]24時間/365日対応 [場所]東京都足立区花畑5丁目12‐29(苑田第一病院から車で7分程)
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 15,000円-35,000円 ※物件による
【詳細】 [場所]病院周辺 [間取り]1K(6畳-7畳程度)、フローリング [設備]エアコン、コンロ、収納あり [備考]30歳まで利用可能(30歳を超えた方は1年以内に退寮が必要)
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り(条件有り)
13,000円/月、650円/日 ※空きがないときは、ご自身で手配していただきます。
・マイカー通勤は交通の便が悪い方のみ許可しています。基本的には公共交通機関をご利用ください。 ・駐車場はご自身で手配されても問題ありません。 ・ガソリン代の支給があります。(規定あり:1km当たり16円支給) ・高速道路利用料の支給はありません。
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
<中途入職者への研修> 入職後オリエンテーションを行い、マンツーマンで教育担当者を付けます。 ※プリセプティ1に対し指導係3名(シフトが重なった看護師がOJT) ※完全プリセプターではありません。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
[研修]入職後オリエンテーション(新卒者・中途採用者ともに)、業務外研修(OffJT)、院外研修(看護協会等) [クリニカルラダー]有り [認定看護師等資格取得支援]有り [認定看護師等資格取得支援の補足]病院側の事前認定を条件に、奨学金制度や、授業出席時は勤務扱いにする等の支援制度があります。 [その他補足] ・教育体制 苑田会グループでは、苑田会グループ教育委員会が主導となり、さまざまなアプローチを駆使した教育をしています。 病院での実践研修はもちろん、在宅でのeラーニング研修、教育委員主導のクリニカルラダー研修等が行われ、個々のレベルに寄り添ったペースで成長していけるようにフォロー体制を整えています。 1ヶ月から最大3ヶ月程度はスキルチェックシートにて手技レベルを確認し、プリセプターに近い形で教育担当者を付けます。 ・e-ランニング 導入済み ・勉強会 1‐2回/月の頻度で実施 ・委員会活動 毎年9月に法人全体で症例発表会を開催しています。 プロジェクトのテーマは自分たちで考えており、これまで「残業を減らすために」や「医療事故防止」など日頃感じていることなどをテーマにしています。
看護師在籍数 | |
---|---|
171名 | |
夜勤時 | |
[脳神経外科病棟]看護師3名+補助1名 [他病棟]看護師2名+補助1名 [HCU]5名体制 [救急外来]看護師2‐3名+補助1名 |
【看護師年齢層】 35歳 ※2023年6月時点
【病床数】 221床
【医師人数】 30名
【電子カルテ】 有り 富士通
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 約10,000件/年
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様について】 <内科病棟> 内科疾患全般を対象とし、高齢患者様が多くを占めます。 主な疾患は肺炎、尿路感染症が多く、また重篤化し敗血症となった患者様にも対応していますが、脳梗塞、大腿骨頸部骨折、心臓カテーテル等の循環器疾患にも対応しています。 <消化器外科・泌尿器外科病棟> 大腸がん、胃がん等の消化器のがんに対しての手術療法、化学療法、終末期への対応を必要とする患者様をはじめ、他の消化器疾患や泌尿器疾患を患っている方が入院しています。 予定入院以外にも昼夜問わず緊急入院に対応しています。 平均在院日数は6‐7日です。 <脳外科病棟・SCU病棟> 脳外科病棟は予約入院は殆どなく、概ね緊急入院です。 SCU(脳卒中ケアユニット)は脳卒中に特化した機能の病棟であるため、入院転出が多くなります。 平均在院日数は13‐14日です。 <整形外科・循環器・心臓外科病棟> 整形外科については、骨折などの緊急入院と、一部抜釘等の予約入院を受け入れています。 循環器内科は、心不全などの緊急入院もありますが、心臓カテーテル検査の予約入院もあります。 患者様の割合は、整形外科70%、循環器・心臓外科20‐30%です。 平均在院日数は13日です。 <HCU> 脳外科、外科、循環器科の各領域の患者様が多いです。 重症度の高い方や手術前の方、状態の悪化が予想される方の受け入れ等を行っています。 人工呼吸器は最大7台有り、平均3台-4台/日程度稼働しています。 <外来・救急外来> 脳卒中の緊急手術、TPA、血栓回収等のオペをはじめ、内視鏡的治療も24時間体制で受け入れています。 外科手術、心臓カテーテル治療等も行っています。 【平均在院日数(病院全体)】 15.8日 【病院の特徴】 脳神経外科領域に強みを持つ急性期病院です。 外科手術や心臓カテーテル治療等にも対応し、救急の受け入れについて「断る」という判断はしません。救急救命士も16名と多く配置しており、救急に力を入れています。 どのような症例にも対応できるよう最新画像診断装置や治療設備を導入し、より正確で適切な診断の向上に努め、地域医療に貢献し続けています。
【夜勤回数目安】 4‐5回/月
【病棟について】 【フロアマップ】 9階(病棟)2024年4月時点、休床中 8階(病棟)/内科・腎臓内科、感染症・感染症疑い(32床) 7階(病棟)/消化器外科・泌尿器外科病棟(42床) 6階(病棟)/脳外科病棟(44床)+SCU(6床) 5階(病棟)/整形外科・循環器・心臓外科病棟(52床) 4階/ラウンジ(食堂/当直室等) 3階/オペ室(3部屋)、手術室、婦人科、乳腺外来 2階/HCU(20床)、MRI室、第2CT室、血管造影室等 ※病棟やオペ前、HCU用のCT、MRIあり 1階/救急外来、外来、レントゲン室、第1CT室、内視鏡室等 ※救急用のCT、MRIあり 【その他情報】 ・各フロアに8名部屋と6名部屋が1室ずつあります。 ・救急用と病棟用のCTとMRIは分けて使用しているため、待ちが発生することがほとんどありません。
【1日の外来人数】 105名/日(3,016名/月)
【オペについて】 [件数]1,530件程度/年間、130件程度/月 [症例]脳神経外科(約50%)、消化器外科、泌尿器、整形外科等、外科的治療を要する科全般 [オペ室]3室 [備考]高齢者が多く、急性期対応により昼夜問わずオペを行っています。 ※2023年6月時点
【内視鏡室について】 [実施数]上部5件/日、下部5件/日 ※2023年8月時点 【DMATについて】 災害拠点病院として多職種によるDMATも結成しており、救急救命士が11名在籍しています。 地域の災害訓練に積極的に取り組み、大規模災害現場への出動体制が整っております。
【脳神経外科領域のスペシャリストとして】 足立区の急性期医療を担っている苑田第一病院は脳神経外科を重点医療としています。 くも膜下出血、非外傷性頭蓋内血腫、非外傷性硬膜下血腫、脳梗塞といった脳出血の疾患治療実績が非常に高いです。 また、災害拠点病院として他職種によるDMAT(災害派遣医療チーム)を結成し、大規模災害現場への出動体制も整えています。 【看護師個々のキャリア形成に対して法人全体(苑田会看護部)でサポート】 回復期・在宅分野など将来自身の希望があれば、キャリアビジョンに沿った法人内異動の相談ができます。 同じグループの関連施設である脳神経のリハビリテーション病院や、訪問看護等も行っているため、脳外疾患の急性期からリハビリテーション、在宅まで一連の流れを学ぶことができます。 ご希望があれば、施設や現場見学の機会を法人として提供します。しっかり納得した上で、法人内での異動希望が叶えらることが魅力です。 【教育体制が充実】 新卒・中途教育に関しては法人全体でのサポートがあり、苑田会グループの合同教育委員主導によるクリニカルラダー研修を積極的に行っております。 中途入職者にもプリセプター(プリセプティ1に対し指導係3名(シフトが重なった人がOJT担当))を付けるなど、丁寧な指導を心掛けています。 【子育て支援政策が充実】 子育て世代率は約5割です。24時間対応の託児所や時短・日短勤務制度を利用することができるので、家庭と両立しながら勤務可能です。 ・日勤の就業時間は16:20までの勤務が可能です。 ・朝9:00出勤の相談可能です。 ・月14日休み(目安として週3日休み)の勤務形態があります。 【車通勤可・ガソリン代支給(条件あり)】 東武線『竹ノ塚駅』から徒歩圏内ですが、通勤が不便なエリアにお住まいの方を対象に車通勤を許可しています。 また、ガソリン代も支給されるため、ご自身の都合に合わせた快適な通勤ライフを送ることが可能です。
竹ノ塚駅 / 六町駅
[電車] 東武伊勢崎(スカイツリーライン)線『 竹ノ塚駅』より徒歩約15分 [バス] 東武バス『<竹15>花畑団地行き』より『保木間仲通り』下車、徒歩約2分
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、脳神経外科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、神経内科、リハビリテーション科、その他
あり(屋内禁煙)
全面禁煙
2025/3/24
2025/6/22
\転職先のご相談はコチラ/