看護師のネイルがダメな理由は?楽しみたい時の解決策と地爪ケア方法

全て表示

eyecatch

看護師のネイルがダメな理由と楽しみたい時の解決策を紹介。多くの職場では禁止されていることが多いネイルですが、地爪を活かして美しく見せるなど、楽しみ方はさまざまです。またネイルがOKとされている職場の事例も解説します。

医療現場で働く看護師のネイルがダメな理由

多くの看護師が勤務する医療現場では、ネイルを禁止されていることがほとんどです。色のない、爪の保護を目的としたトップコートやベースコートについても主に感染症対策や職務上の安全性の確保のため禁止されています。ここでは、医療現場でネイルがダメな理由を4つに分けて詳しく解説します。

理由1:患者さんの感染リスクにつながる

看護師は患者さんに触れる場面や医療機器を取り扱うことも多いため、手指を清潔に保つ必要があります。ネイルによって指先に細かな隙間ができると、爪と肌の間から細菌やウイルスが入り込みやすくなり、患者さんの感染リスクにもつながります。

理由2:患者さんを傷つける可能性がある

患者さんの身体に触れる機会が多い看護師の爪が長いと、意図せず患者さんの皮膚を傷つけてしまう可能性があります。長めのネイルは、理由1でも説明したように感染症のリスクが高まることも懸念点の1つです。さらに、採血のような医療処置をする際、爪が長いと手元の操作がしづらく、正確性が損なわれる恐れもあります。

理由3:剥がれたネイルが患者さんの体内に入るリスクがある

看護師は入浴介助やおむつ交換など、日常生活のケアにおいて手先を使うことが多々あります。また、ケアのあとは都度手洗いや手指消毒をおこなうため、業務中にいつ剥がれても不思議ではありません。たとえばネイルが剥がれかけた手で患者さんの吸引や口腔ケアなどの処置をおこなう場合に、剥がれたネイルが患者さんの体内に入ってしまう可能性があります。

理由4:患者さんに清潔感を欠く印象を与える

ネイルをはじめ看護師の清潔感のある身だしなみは、患者さんからの信頼獲得につながる大事な要素です。患者さんの身体に触れる看護師の手にネイルが施されていると、清潔感を欠いた印象を与え、処置を受ける患者さんを不安にさせてしまうことがあります。

看護師でもネイルをしても問題ない職場

看護師が働く職場でもネイルが許可されているケースもあります。ネイルが「OK」とされる職場の例や、注意点について解説します。

看護師のネイルが許可されている職場事例

患者さんに直接触れたり関わったりする仕事でない職場では、看護師のネイルが許可されていることもあります。ただし派手なものはNGのケースもあるため、職場規則などに照らし合わせながら配慮しましょう。

治験コーディネーター

治験コーディネーターの業務は、被験者への説明補助や関連部署との連絡・調整、データ管理などが主です。ネイルが患者さんに損傷を与えるリスクが少ないことから、ネイルが許可されている職場がほとんどのようです。

美容クリニック

美容クリニックに勤務する看護師の場合、カウンセリング、注射や専用機器による施術、アフターケアなどが主な業務です。患者さんに触れる機会はありますが、美意識を持つことが患者さんとのコミュニケーションや信用にもつながることから、看護師でもネイルが許可されている場合があります。ただし、施術前後には必ず手指の消毒を徹底するなどの感染対策は求められるため、シンプルなデザインに留める必要があるでしょう。

訪問看護ステーション

訪問看護師はステーションと患者さんの自宅間の移動時間が多く、病棟看護師ほど患者さんに触れる機会が多くないので、ナチュラルなネイルであれば許容しているステーションが多いようです。ネイルが許可されている場合でも、爪の長さやネイルパーツをつけないなどのルールがないか、まずは勤務先に確認しましょう。

看護師でもネイルを楽しむ方法3選

看護師でもネイルを楽しむ方法はあります。ここでは、足の爪に施したり、プライベートの時間に手軽にネイルを楽しんだりする方法を3つ紹介します。

フットネイル

基本的に看護師が禁止されているのは手のネイルです。足の爪に施すフットネイルは、靴下とナースシューズで保護され、見えたり剥がれ落ちたりする心配がないので制限はありません。自分好みのフットネイルを楽しむことで、着替えなどふと見えた時に気分も上がることでしょう。

ネイルチップ

ネイルチップは、爪型の透明な素材にジェルを塗ってアートをしたつけ爪の一種です。自由につけ外しが可能で繰り返し使用できるため、仕事終わりに予定がある日や休日など、手軽に手元のおしゃれを楽しめます。ただし、ネイルチップは爪に直接接着剤や両面テープを使用して接着するため、はがす際に爪が傷つく場合もあります。使用方法に注意して楽しみましょう。

ネイルシール

ネイルシールであれば、ネイルチップに比べてオフする手間も少なく簡単にネイルを楽しめます。爪に合ったサイズのシールをそのまま貼り付けるだけで使用できるので、不器用な方にもおすすめです。通常のネイルやネイルチップよりも爪を傷めるリスクが少ないのも魅力の1つと言えるでしょう。

ネイルをせずに地爪をきれいに見せるケア方法

ネイルをせずに爪をきれいに見せたい場合、日ごろから地爪をケアすることをおすすめします。爪やすりで形を整えてから甘皮を処理し、ネイルポリッシャーでなめらかに表面を整えると自然なツヤが生まれ、爪自体も強くなります。4つのSTEPにわけてケア方法を解説しますので、ぜひ実践してみてください。

STEP1:爪やすりで長さや形を整える

kangoshi_nail_1

爪切りは爪の層を壊す可能性があるため、エメリーボードやネイルファイルと呼ばれる爪やすりで爪の形を整えるとよいでしょう。爪やすりは爪に対して45度の角度で一定の方向に動かすことがポイントです。

STEP2:スティックで甘皮を処理する

kangoshi_nail_2

次に、キューティクルリムーバーなどを使って爪の周りの皮膚や甘皮を柔らかくしてから、キューティクルスティックで軽く甘皮を押し上げていきましょう。利き手と反対の手で行うのが難しい場合は自分の爪や濡れたガーゼを使うと便利です。根本を傷つけないよう、お風呂上がりなど甘皮が柔らかくなっているタイミングに処理するのがおすすめです。

STEP3:ネイルポリッシャーでなめらかに整える

kangoshi_nail_3

甘皮を処理したあとは、ネイルポリッシャーやネイルバッファーと呼ばれる爪磨きを使って爪表面の凸凹をなめらかに整えます。表面を磨くと手触りも見た目も良くなりますが、磨きすぎると痛みを感じることもあるため、爪が薄い人は特に注意が必要です。

STEP4:ネイルオイルで爪の乾燥を防ぐ

kangoshi_nail_4

最後に爪の根本にネイルオイルを塗布し、指先をマッサージしましょう。爪が乾燥すると割れたり、欠けたりする可能性が高く、細菌や細かい異物が侵入する恐れがあります。ネイルオイルで爪を保湿し爪の乾燥を防ぐことによって、強く美しい爪を育てることができます。

医療現場以外で看護師がネイルを避けた方がよい場面

看護師や看護学生は、医療現場での清潔感や安全性を守るためにネイルを避けることが基本ですが、医療現場に入る前の段階でも場面によっては避けた方がよい場面があります。

採用面接

採用面接では専門的な知識や経験だけでなく、職場にふさわしい人物像かどうかもチェックされています。清潔感のある身だしなみが求められるため、ネイルは控えたほうが無難でしょう。

看護師国家試験

看護師国家試験ではネイルをしても問題ありません。しかし、華美なデザインや装飾を施したものは試験監督者から指摘される可能性があります。とくに、文字や絵が描かれているようなものはカンニングを疑われるリスクがあるため、ネイルをしたい場合は、ネイルパーツを付けず控えめなデザインを心がけましょう。

ネイルはプライベートとメリハリをつけて楽しんで

看護師の勤務中のネイルは細菌やウイルスの繁殖につながり、患者さんの健康に悪影響を及ぼす可能性があるためNGとされています。指先をきれいに見せたい場合、地爪を整えることで清潔でおしゃれな印象を与えることは可能です。また、プライベートでネイルチップなどのグッズを使ってネイルを楽しむことは問題ありません。仕事とプライベートでメリハリをつけて、ネイルを楽しみましょう。

村上舞
この記事を書いた人
村上舞
帝京大学医療技術学部看護学科を卒業後、医療法人徳洲会 湘南藤沢徳洲会 整形外科病棟勤務に勤務し、整形・脊椎外科の急性期看護を経験。以降は、循環期病棟、呼吸器内科病棟、回復期病棟で勤務。出産を機に退職し、特養やデイサービス、クリニック、健診センター等など幅広い施設での経験を活かし、ライターとして活動中。

ナース転職求人を知りたい方

こちらの記事もおすすめ